トチノキ

和  名 : とちのき(栃の木,橡の木)
英  名 : Japanese horse chestnut
学  名 : Aesculus turbinata
別  名 : なし
科  名 : ムクロジ科
属  名 : トチノキ属
種  類 : 落葉高木
花  期 : 春(実期:秋)
原産地 : 日本
撮影日:2016年04月25日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
沢筋や谷沿いなどの土壌・水分状態の良好な場所に生育する樹高20〜30mの落葉高木です。

大きいものは樹高35m、直径4mにもなり、枝を横に大きく広げるため、樹冠は広円形となり見事です。

日本の固有種です。

樹皮は黒褐色で、大きな波形の模様があり、初めは滑らかですが、古くなると大きく割れて剥がれ落ちます。

葉は対生する長さ10〜20cmの長い葉柄につき、掌状複葉で5〜7枚の小葉からなっています。

小葉は楕円形で真中のものが大きく、長さ15〜40cm、幅4〜15cmほどもあります。

葉縁は少し波打って鋸歯状になっています。

葉は秋に黄葉します。

枝先に直立した長さ15〜20cmの円錐花序をつけ、直径1〜2cmの花をいっぱいに咲かせ、遠くからでも目立ちます。

同じ花序に雄しべだけの雄花と両性花が混在します。ほとんど雄花で、両性花は花序の下部につきます。

花弁は4枚で、白色で基部に薄紅色の斑紋があり、反り返ります。

7本の雄しべが長く突き出し、雌しべは、雄花では退化して短く、両性花では1本です。

花は蜜蜂の蜜源となり、この栃蜜は最高品質として知られています。

果実は直径3〜5cmの倒卵状球形の朔果で、表面にいぼ状突起があり、熟すと3裂します。

種子はクリ(Castanea crenata)を丸くしたような光沢がある赤褐色で、栃の実と呼ばれます。

果実にはサポニン(saponin),アロイン(aloin)を含み苦味がありますが、渋抜きをして栃餅に利用されます。

この果実は縄文時代から重要な食料でした。

材は、ひび割れが少なく、削り面が綺麗なため、器具やすり鉢の最高材とされます。

葉の若芽と日干しにした樹皮,種子を生薬で「七葉樹(しちようじゅ)」といい、寄生性皮膚病(若芽),下痢止め(樹皮),しもやけ(種子)等に薬効があります。

パリの並木で有名なマロニエ(Marronnier;西洋栃の木;Aesculus hippocastanus)は同じ仲間です。

ベニバナトチノキ(Aesculus x carnea),アメリカアカバナトチノキ(Aesculus pavia)という近縁種もあります。

「驚き慌てる」という意味の言葉「面食らう」は、果実から作る「栃麺」の製作過程に語源があります。

和名は、「土地の木」が語源だという説があります。

中国では、「日本七葉樹」といわれています。

栃木県の県木に指定されています。

属名の「Aesculus」は、ラテン語の「aescare(食う)」が語源です。実が食用や家畜の飼料になることに由来します。

種小名の「turbinata」は、「倒円錐形の」という意味です。
撮影日:2011年05月06日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
撮影日:2016年11月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
撮影日:2015年04月30日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
撮影日:2015年04月30日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
撮影日:2010年05月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2014年05月02日
撮影場所:横浜市中区・フランス山
撮影日:2004年07月10日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
撮影日:2013年08月02日
撮影場所:横浜市中区山手
撮影日:2016年11月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園
撮影日:2016年11月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園

Last Update : 16/11/16
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.