和 名 : たねつけばな(種漬花) 英 名 : Wavy bittercress 学 名 : Cardamine flexuosa 別 名 : コメナズナ(米薺) 科 名 : アブラナ科 属 名 : タネツケバナ属 種 類 : 越年草 花 期 : 春〜夏 原産地 : 北半球の温帯 |
|
撮影日:2004年03月07日 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 |
やや湿り気のある田の畦や水辺、道路脇や空き地等に生育する草丈10〜30cmの越年草です。 ムギ類の栽培伝来とともに渡来した史前帰化植物と考えられています。 茎は上向きまたは傾伏して直立し、ときに分枝し、茎の下部は紫色を帯びます。 根生葉は長さ4〜9cmの奇数羽状複葉、小葉は直径1cmほどの楕円形〜円形で、果実期には枯れます。 茎につく葉は長さ3〜5cmの奇数羽状複葉、小葉は楕円形〜長楕円形で、切れ込みが入り、互生します。 茎先に総状花序を出し、直径6〜7mmの小さな白い4弁花を咲かせます。 花弁は長さ2〜3mmで十字形に開きます。 萼片は4枚で、花弁より短く、長い楕円形です。 6本の雄しべは長さ2〜3mmで、葯は黄色です。 果実は長さ1.5〜2cm、幅1〜1.5mmの細長い円柱形の長角果で、棒のようになって上向きにつきます。 和名は、苗代にする種籾を水につける作業のことを種漬といい、ちょうどその頃に花が咲くことに由来します。 よく似たミチタネツケバナ(Cardamine hirsuta)は、果実期にも根生葉があり、果実が花のまわりに上向きに立ってとりまくようにつき、雄しべが4本です。 一見、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)にも似ていますが、本種の果実は細長いことで見分けられます。 クレソン(Nasturtium officinale)を小さくしたような姿です。 若い葉は生のままサラダ等に、また茹でて水に晒し和え物やお浸しにして食用にできます。結構美味しいそうです。 乾燥させた果実を腫れ物や利尿等に、乾燥させた全草を尿道炎や膀胱炎などに利用します。 属名の「Cardamine」は、同属の一種のギリシャ名「kardamon」に由来します。 種小名の「flexuosa」は、「左右に湾曲した」という意味です。 |
撮影日:2006年03月05日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2011年03月14日 撮影場所:横浜市西区平沼 |
|
撮影日:2011年03月20日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |