和 名 : たがらし(田芥子,田枯らし) 英 名 : Celery-leaved buttercup 学 名 : Ranunculus sceleratus 別 名 : タタラビ(蹈鞴火) 科 名 : キンポウゲ科 属 名 : キンポウゲ属 種 類 : 一年草 花 期 : 春 原産地 : 北半球 |
|
撮影日:2006年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
水田や溝等の湿性の高いところに生育する草丈30〜50cmの一年草です。 日本にはムギ(Triticum)類とともに渡来した史前帰化植物の1つと考えられています。 茎は太くて中空で、上部でよく分枝します。 根生葉は長さ1〜4cm、幅2〜5cmの腎形で、掌状に3〜5深裂し、裂片はさらに浅裂します。 茎葉は互生し、上部のものほど葉柄が短く、2〜3深裂し、幅が狭い裂片です。 茎頂に直径8〜10mmの艶のある黄色い5弁花を多数咲かせます。 花弁は長さ3〜4mmの小さな楕円形です。 花の中央部にこんもりと多数の雌しべが集まった雌しべ群があり、その外側を黄色い葯の多数の雄しべが取り囲みます。 果実は太さ6mmほど、長さ1cmほどの偏球形の痩果の集合果で、棘はなく、長く伸びた緑色の坊主頭のようになります。 和名は、田に生育し、葉や茎を噛むと辛いことに由来します。ただし、毒性があるので、噛まない方がいいでしょう。 また、本種が生育する水田では、本種が肥料を吸い取り、イネ(Oryza sativa)の収量が少なくなることから「田枯らし」ともいわれます。 全草にラヌンクリン(Ranunculin)を含み毒性があり、誤って食べると胃腸のただれなどを惹き起します。 茎や葉の汁液が皮膚につくと、水膨れを起こします。 同属のよく似たウマノアシガタ(Ranunculus japonicus)は、果実が金平糖のような球形で、花は直径2cmほどと倍くらい大きいので区別できます。 やはり同属のよく似たキツネノボタン(Ranunculus silerifolius)やケキツネノボタン(Ranunculus cantoniensis)は果実が金平糖のような球形なので区別できます。 属名の「Ranunculus」は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源です。この属の水生種が蛙の棲むような湿地に生育することに因ります。 種小名の「sceleratus」は、「辛い」という意味です。 |
撮影日:2016年04月06日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
|
撮影日:2016年04月06日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
|
撮影日:2006年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2006年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |