ウマノアシガタ

和  名 : うまのあしがた(馬の足形,馬の脚形)
英  名 : Japanese buttercup
学  名 : Ranunculus japonicus
別  名 : キンポウゲ(金鳳花)
科  名 : キンポウゲ科
属  名 : キンポウゲ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2008年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
水田の畦道、適度に湿った路傍等に生育する草丈30〜70cmの多年草です。

茎は中空で直立し、毛が生え、上部でよく分枝します。

根生葉には長い葉柄があり、幅4〜8cmで、掌状に3〜5裂し、裂片はさらに2〜3浅裂し、縁には不規則な鋸歯があります。

茎葉は短柄があり、幅5〜9cmで、3深裂し、裂片は3中裂で、縁には鋸歯があり、上部のものの裂片は線形で全縁です。

枝分かれした茎先に直径15〜20mmの金属のような光沢がある鮮やかな黄色い花を咲かせます。

花弁は5枚で、長さ7〜12mmの倒卵形、基部に鱗片状の蜜腺があり、平開します。

花の中央部には多数の雌しべが集まる雌しべ群があり、その外側を多数の雄しべが取り囲みます。

葯と花柱は黄色です。

花の金属のような光沢は、花の本来の色素と花弁に含まれているデンプンや花弁の表面構造によるものと考えられています。

八重咲き種は、雄しべや雌しべが花弁化したものです。

果実は直径4〜6mmの球状の痩果の集合果で、金平糖のような形をしています。花柱が棘のようになりますが、先端は曲がりません。

和名は、根生葉の形を馬の蹄につける馬沓(馬草履)に喩えたものです。

別名のキンポウゲは、花の色が黄金色で、鳳凰を彷彿とさせる花という意味です。

以前は一重咲き種をウマノアシガタ、八重咲き種をキンポウゲと呼んでいました。

全草にプロトアネモニン(protoanemonin)を含み有毒で、誤食すると腹痛や下痢、嘔吐などの症状が現れます。

汁液が付着すると皮膚の弱い人は赤く腫れ上がったりするので注意が必要です。

仲間に長い匍匐枝を出し、地面を這って広がるハイキンポウゲ(Ranunculus repens)があります。

同じような環境に生育し、よく似たタガラシ(Ranunculus sceleratus)は、果実の棘がほとんど目立たず形態が紡錘型であることで区別できます。

同属でよく似たキツネノボタン(Ranunculus silerifolius),ケキツネノボタン(Ranunculus cantoniensis)も同じような環境に生育しますが、花の直径が1cmほどと小さく、花に金属のような光沢がありません。

属名の「Ranunculus」は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源です。この属の水生種が蛙の棲むような湿地に生育することに因ります。

種小名の「japonicus」は、「日本の」という意味です。
撮影日:2012年05月04日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2013年05月12日
撮影場所:横浜市西区北幸
撮影日:2008年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2009年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2014年05月01日
撮影場所:横浜市西区北幸

Last Update : 18/09/20
©2003-2018 Kazuya Koga. All rights reserved.