和 名 : きつねのぼたん(狐の牡丹) 英 名 : なし 学 名 : Ranunculus silerifolius 別 名 : コンペイトウグサ(金平糖草) 科 名 : キンポウゲ科 属 名 : キンポウゲ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜夏 原産地 : 日本,朝鮮半島,中国 |
||
撮影日:2012年04月30日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
湿り気のある道端や田んぼの畔、溝のそば等に生育する草丈15〜80cmの多年草です。 茎は直立して上部でよく分枝し、中空で、下部の茎に僅かな斜上毛があるだけでほぼ無毛です。 根出葉は長柄があり、幅4〜10cmの3出複葉で、小葉はやや長柄があって、卵形で、さらに2〜3深裂し、裂片には不規則な鋸歯があります。 茎葉は短柄があり、3出複葉で互生し、上部のものは、単に3深裂します。 茎先のあたりに出た柄に、直径1〜1.5cmの黄色い5弁花を咲かせます。 花弁は長さ4〜6oの倒卵形で平開し、3〜6枚と変化が多く、基部を除いて光沢があり、花弁基部に鱗片状の蜜腺があります。 花の中央部にこんもりと多数の雌しべが集まった雌しべ群があり、その外側を多数の雄しべが取り囲みます。 葯と花柱は黄色です。 果実は淡い緑色をした直径7〜10mmの金平糖のような球形の痩果の集合果で、花柱が棘のようになり、先端が鉤状に曲がります。 和名は、狐が棲みそうな野に生育し、葉がボタン(Paeonia suffruticosa)に似ていることに由来します。 別名は、果実が金平糖のように見えることに因みます。 全草に毒があり、食べると腹痛,吐き気,下痢等の症状が現れるので注意が必要です。 ケキツネノボタン(Ranunculus cantoniensis)とよく似ていますが、本種は小葉の切れ込みが浅く、鋸歯があまり尖りません。 同じような環境に生育し、よく似たタガラシ(Ranunculus sceleratus)は、果実の棘がほとんど目立たず形態が紡錘型であることで区別できます。 よく似たウマノアシガタ(Ranunculus japonicus)は、やや湿性のある草地に生育し、花が直径2cmほどと大きく、花に金属製の光沢があることで区別できます。 属名の「Ranunculus」は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源です。この属の水生種が蛙の棲むような湿地に生育することに因ります。 種小名の「silerifolius」は、「(セリ科の)ムカゴニンジン属(Sium=Siler)に似た葉の」という意味です。 |
|
撮影日:2015年04月19日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
||
撮影日:2006年05月21日 撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園 |
||
撮影日:2008年04月29日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
||
撮影日:2006年04月09日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影日:2014年04月12日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影日:2007年04月29日 撮影場所:千葉県長生郡白子町中里 |