サフィニア

和  名 : なし
英  名 : Surfinia
学  名 : Petunia×hybrida
別  名 : なし
科  名 : ナス科
属  名 : ツクバネアサガオ属
種  類 : 一年草
花  期 : 春〜秋
原産地 : 南アメリカ
撮影日:2009年06月14日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
草丈15〜20cmの一年草です。

広く栽培されているペチュニア(Petunia×hybrida)の一品種です。

1989年にサントリーと京成バラ園芸によって共同開発されました。

既存のペチュニアとブラジル原産のペチュニア原種の交配によって作出されました。

「サフィニア」は、サントリーフラワーズ鰍フ登録商標です。

葉は茎の上部で対生、下部で互生し、柄は殆どありません。

茎上部の葉腋から花柄を伸ばし、アサガオ(Ipomoea nil)に似た漏斗形の花を1個咲かせます。

大輪の花径は7〜10cm、中輪の花径は4〜6cmです。

ペチュニアに比べてよく分枝し、花つきがよいことが特徴です。

花色は赤,ピンク,白,青,黄,紫などがあり多彩です。

ペチュニアの原種がもつ長日植物(一定時間以上日照を与えるような光周期にあわないと花芽の形成を起さない植物)である弱点を完全に払拭した園芸品種です。

花期は長く、春から秋まで咲き続けます。

名前は、匍匐性が強いことから英語のSurfingと、親であるPetuniaを掛け合わせた造語です。

サントリーフラワーズ鰍ェ作出した園芸品種にはミリオンベル(Calibrachoa hybridus cv. Million Bell)もあります。

属名の「Petunia」は、南アメリカのグアラニー語の「petun」という「タバコ」を意味する言葉が語源です。花がタバコの花に似ていることに由来します。

種小名の「hybrida」は、「交配された」という意味です。
撮影日:2009年06月14日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2003年06月29日
撮影場所:横浜市西区戸部町

Last Update : 16/10/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.