![]() |
和 名 : なし 英 名 : Sinaloa sage 学 名 : Salvia sinaloensis 別 名 : コズミックブルー(Cosmic Blue) 科 名 : シソ科 属 名 : アキギリ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜秋 原産地 : メキシコ |
撮影日:2004年11月03日 撮影場所:横浜市中区・港の見える丘公園 |
草丈15〜30cmになる多年草です。 サルビア(Salvia splendens)の仲間の中では小型です。 茎は紫色を帯び、多数根際から叢生し、大きなまとまりを作ります。 茎は地を這い、やがて斜上します。 葉は長さ6cmほどの楕円形で対生し、縁には疎らに欠刻状の鋸歯があり、秋には紫色を帯びます。 茎頂に長い円錐花序を出し、花序から分枝した花茎にカップ状の黒い萼をもつ長さ2cmほどの濃青色の唇形花を輪生状に咲かせます。 フード状の上唇は小さく上面が細かい毛に覆われ、この中に雄しべと雌しべが隠れています。 下唇は平らに広がり3裂し、中央の裂片の先は凹み真ん中に白斑が2つあります。 茎や萼片,葉縁には細かい毛が密生します。 濃青色の花と紫色の葉のコントラストが美しいと思います。 サルビアの仲間には、葉に香りがあることが多く、ハーブや観賞用に多くの種が導入されています。 同属の日本産の植物には、アキノタムラソウ(Salvia japonica),アキギリ(Salvia glabrescens)などがあります。 属名の「Salvia」は、ラテン語の「salvare(治療)」,「salveo(健康)」が語源です。この種の植物は薬用になるものが多いことに由来します。 種小名の「sinaloensis」は、原産地がメキシコ北西部のシナロア州(Sinaloa)であることに因みます。 |
![]() |
|
撮影日:2004年11月03日 撮影場所:横浜市中区・港の見える丘公園 |
|
![]() |
|
撮影日:2004年09月25日 撮影場所:横浜市中区・港の見える丘公園 |