メキシコハナヤナギ

和  名 : めきしこはなやなぎ(墨西哥花柳)
英  名 : Mexican false heather
学  名 : Cuphea hyssopifolia
別  名 : クフェア
科  名 : ミソハギ科
属  名 : タバコソウ属
種  類 : 常緑小低木
花  期 : 夏〜秋
原産地 : メキシコ〜グアテマラ
撮影日:2004年10月17日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
樹高50〜60cmの常緑小低木です。

よく枝分かれして茂り、枝は一度横に這ってから立ち上がります。

茎は紫色を帯び、若い時に角があり、密に小さな微軟毛とかなり長い紫色の前向きの毛をもちます。

葉は長さ7〜25mm、幅2〜5mmの線形〜狭い楕円形で十字対生し、先が尖り、縁は全縁で僅かに外に巻きます。

葉腋から長さ10〜15mmの花柄を1または2本出して、直径3mmほどの花筒の先に直径10mmほどの赤紫色の6弁花をつけます。

花弁は長さ4〜5mmの楕円形で波打ち、花弁の真ん中が濃い紅紫色をしています。

花色は様々で、ピンク、赤、白、オレンジ等があります。

果実は長さ4mmほどの楕円形の朔果です。

和名は、メキシコ原産で葉の形がヤナギ(Salix babylonica)に似ていて、綺麗な花を咲かせることに由来します。

花の形は異なりますが、同属にハナヤナギ(Cuphea micropetala)やタバコソウ(Cuphea ignea)があります。

属名の「Cuphea」は、ギリシャ語の「kyphos(曲がる)」が語源で、萼が曲がっていることに由来します。

種小名の「hyssopifolia」は、「シソ科のヒソップ(Hyssopus officinalis)に似た葉」をもつという意味です。
撮影日:2010年02月13日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2004年10月17日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2010年02月13日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室

Last Update : 24/08/04
©2003-2024 Kazuya Koga. All rights reserved.