キエビネ

和  名 : きえびね(黄海老根)
英  名 : なし
学  名 : Calanthe sieboldii
別  名 : なし
科  名 : ラン科
属  名 : エビネ属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 春
原産地 : 日本,台湾
撮影日:2005年05月03日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
草丈30〜50cmの常緑多年草です。

暖地の落葉樹林の林床に生育する地生ランです。

偽球茎は数個接して並び、2〜3葉を束生します。

葉は幅5〜7cm、長さ45〜60cmの幅広の長楕円形で、縦に襞があります。

花茎をほぼ直立させて円錐塔状に鮮やかな黄色い花を数十輪咲かせます。

エビネ(Calanthe discolor)の渋い色に比べて華やかです。

花は和名のとおり黄色で、4枚の萼片は長楕円形で長さ2〜3cm、花弁は長さ2.5cmほどで唇弁は3深裂します。

花形はエビネと同じですが、花弁は幅広く、唇弁の中弁の先が尖って下垂し、距が短いのが特徴です。

葉や花茎がエビネより大きく、葉の色が薄いのが特徴です。

果実は朔果です。

同じラン科のキンラン(Cephalanthera falcata)と草姿、花色が似ていますが、本種の方が、大きく、花数も多くて、派手です。

エビネの名前は、地下に連なっている茎と、そこから生えている根の様子が、まるで海老の頭を指でつまんで持ち上げたように見えることに由来します。

属名の「Calanthe」は、ギリシャ語の「calos(美)+anthos(花)」が語源です。「美しい花」という意味です。

種小名の「sieboldii」は、ドイツの医師・博物学者で日本植物の研究者Philipp Franz Balthasar von Siebold(1796-1866)の名前に因みます。
撮影日:2008年04月29日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
撮影日:2005年05月03日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2005年05月03日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園

Last Update : 16/10/01
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.