カンラン

和  名 : かんらん(寒蘭)
英  名 : なし
学  名 : Cymbidium kanran
別  名 : なし
科  名 : ラン科
属  名 : シュンラン属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 晩秋〜冬
原産地 : 日本,台湾,中国
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:日光)
温暖な常緑広葉樹林に生育する草丈40〜60cmの常緑多年草です。

土壌中に根を広げる地生ランの一種で、日本に自生するランの中では大柄なもののひとつです。

東南アジア原産のシンビジウム(Cymbidium cvs.)の仲間で、シュンラン(Cymbidium goeringii)とともに東洋ランの代表です。

愛好家による乱獲によって絶滅状態に近く、環境省のレッドリストで絶滅危惧IB類(EN)に登録されています。大切にしたいですね。

茎は球形の偽球茎となり、匍匐茎はなく、株立ちになります。

葉は細長く、やや堅く、上に向かって伸び、ゆるやかに曲がって、先端はほぼ横を向きます。

葉は深緑で、艶があり、表面も縁も滑らかです。

花茎を伸ばして総状花序を出し、直径5〜7cmの芳香がある淡紫褐色から淡黄緑色の花を咲かせます。

花は3枚の萼片と3枚の花弁(2枚の側花弁と1枚の唇弁)からなります。

萼片は細く3方に開き、2枚の側花弁は細長く先が尖り、唇弁は小振りです。

花色は変化に富み、普通は緑色に赤っぽい筋やぼかしが入り、赤っぽいものや黄色のものもあります。

唇弁は白〜黄色を帯び、普通は赤い小斑があります。

果実は朔果です。

和名は、寒の時期に咲くランという意味です。

属名の「Cymbidium」は、ギリシャ語の「cymbe(舟,ボート)+ eidos(形)」が語源です。唇弁の形が、正面から見ると丸く窪んでいて舟底の形に似ていることに由来します。

種小名の「kanran」は、和名の「カンラン」です。
撮影日:2009年02月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(レンベンラン×カンラン)
撮影日:2011年02月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(レンベンラン×カンラン)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:金鵄)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:三世冠)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:日光)

Last Update : 18/02/12
©2003-2018 Kazuya Koga. All rights reserved.