カジイチゴ

和  名 : かじいちご(構苺,梶苺)
英  名 : なし
学  名 : Rubus trifidus
別  名 : トウイチゴ(唐苺)
科  名 : バラ科
属  名 : キイチゴ属
種  類 : 半常緑低木
花  期 : 春(実期:初夏)
原産地 : 日本
撮影日:2009年03月21日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
海岸近くの山地に生育する樹高2〜3mの半常緑低木です。

庭木として広く植栽されています。

世界に400〜500種あるキイチゴ(Rubus spp.)の仲間で、果実はほぼ球形でつぶつぶになっているのが特徴です。

枝には棘がなく、よく分枝します。

葉は、長さ、幅が6〜12cmの大形の広卵形で掌状に3〜7中裂し、互生します。

葉の付け根の部分は心形で、縁に鋸歯があります。

枝先に直径3〜4cmの白い5弁花を上向きに3〜5個咲かせます。

花弁は広卵型で皺がありやや重なります。中央に雌しべが多数あり、その周囲にやはり多数の雄しべが目立ちます。

花だけ見ると、花弁の皺、雄しべ、雌しべの様子が仲間のクサイチゴ(Rubus hirsutus)に似ていますが、葉の大きさ,形、果実の色が異なります。

果実はつぶつぶが集まった直径1〜2cmの集合核果で、淡黄色から黄橙色に熟し、甘酸っぱくて食用にされます。

本種の小型種にヒメカジイチゴ(Rubus x medius)があります。

和名は、葉がクワ科のカジノキ(Broussonetia papyrifera)に似ていることに因ります。

苺の名は、江戸時代まではキイチゴの仲間を指していたようで、本草書などには「以知古」の名が現れています。

トウイチゴ(唐苺)という別名がありますが、中国には自生していないようです。

属名の「Rubus」は、ラテン語の「ruber(赤)」が語源です。赤い果実に由来します。

種小名の「trifidus」は、「3つに分かれた」という意味です。
撮影日:2005年05月01日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2010年03月21日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2009年04月03日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2005年06月04日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2008年06月07日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園

Last Update : 16/10/01
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.