ヘリコニア・フミリス

和  名 : なし
英  名 : Lobster claw
学  名 : Heliconia humilis
別  名 : ヘリコニア・フミリス
科  名 : オウムバナ科
属  名 : オウムバナ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : トリニダード島〜ブラジル
撮影日:2004年07月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
草丈60〜90cmの多年草です。

ヘリコニアの仲間では小型の種です。

葉は大形の長い卵形で、2列に互生します。

下部は葉鞘が重なり合った偽茎になります。

茎先に長さ20cmほどの花序を直立させます。

苞は舟形で赤く、縁が黄色〜緑色になります。

淡い黄色の花は苞に隠れるように着き、あまり目立ちません。

果実は朔果です。

同属にヘリコニア・アウランティアカ(Heliconia aurantiaca),ヘリコニア・プシッタコルム(Heliconia psittacorum),ヘリコニア・ビハイ・カメハメハ(Heliconia bihai cv. Kamehameha),ヘリコニア・ロストラータ(Heliconia rostrata)等があります。

属名の「Heliconia」は、ギリシャ神話の文芸を司る女神ムーサ(Musa)が住んでいたとされるヘリコン山(Mt. Helicon)が語源です。

種小名の「humilis」は、「背が低い」という意味です。
撮影日:2004年07月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2004年07月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室

Last Update : 18/09/17
©2003-2018 Kazuya Koga. All rights reserved.