ゲンペイカズラ

和  名 : げんぺいかずら(源平葛)
英  名 : Glorybower,Bleeding heart vine
学  名 : Clerodendrum thomsoniae
別  名 : ゲンペイクサギ(源平臭木)
別  名 : ゲンペイボク(源平木)
科  名 : シソ科
属  名 : クサギ属
種  類 : 常緑蔓性低木
花  期 : 初夏
原産地 : 西アフリカ
撮影日:2007年11月04日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
高温多湿、日光を好み、蔓性で樹木などに絡みつき、長さ1〜4mになる常緑蔓性低木です。

日本には明治時代の中期に渡来しました。

葉は長さ10〜15cm、幅6cmほどの卵形で、全縁で、主脈が隆起し、対生します。

枝先や葉腋から長さ10〜15cmの集散花序を出し、直径15mmほどの鮮紅色の花を咲かせます。

花は長さ2cmほどの筒状で、先端は5裂して平開します。

萼は白色で五角錐を膨らませたような袋状で、花後も紫色になって残ります。

赤い花冠と白い萼の対照が鮮やかな花です。

初め黄緑色の雄しべ4本が長く突き出し、数日するとこれがくるりと巻き、今度は雌しべ1本が長く突き出ます。

果実は球形の液果で、紫緑色に熟します。

和名は、萼を源氏の白旗、花冠を平氏の赤旗になぞらえ、蔓性であることに因ります。

本種とベニバナクサギ(Clerodendrum splendens)の種間交雑種をベニゲンペイカズラ(Clerodendrum x speciosum)といい、花は赤く咲きますが、次第に鮮やかな黄色に変わります。

同属にクサギ(Clerodendrum trichotomum),ヒギリ(Clerodendrum japonicum),ボタンクサギ(Clerodendrum bungei)があります。

属名の「Clerodendrum」は、ギリシャ語の「cleros(運命)+ dendron(樹木)」が語源です。 はじめセイロン島(現スリランカ)の二種類が注目され、それを「arbor fortunata(幸運の木)」および「arbor infortunata(不運の木)」と呼んだことに由来します。

種小名の「thomsoniae」は、イギリス人の宣教師William Cooper Thomson(?-1878)の妻の名前に因みます。
撮影日:2005年04月29日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園温室
撮影日:2005年04月29日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園温室

Last Update : 17/06/27
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.