![]() |
和 名 : がんくびそう(雁首草) 英 名 : なし 学 名 : Carpesium divaricatum 別 名 : キバナガンクビソウ(黄花雁首草) 科 名 : キク科 属 名 : ガンクビソウ(ヤブタバコ)属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 日本,朝鮮半島,中国 |
撮影日:2009年08月16日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
山地の明るい林床や林縁に生育する草丈30〜60cmの多年草です。 根生葉をロゼット状に広げ、茎は軟毛が密生し、直立して、上部で分枝します。 根生葉は花期には枯れてなくなります。 下部の茎葉は長い葉柄があり、葉柄を含めて長さ7〜23cm、幅3〜10cmの卵形で、質が薄く、縁には不揃いの鋸歯があり、互生します。 上部の茎葉は葉柄がなく、小さな長楕円形です。 枝先に直径6〜8mmの黄色の筒状花だけの釣鐘状の頭花を横向きから斜め下向きに咲かせます。 舌状花がないので目立たず、基部に披針形で反曲し、頭花の長さの2〜5倍の苞のような葉(高出葉)が2〜4個輪生します。 雌性の周辺小花の花冠は長さ1.5mmほどの円筒形で、先が細く4裂します。 両性の中心小花の花冠は長さ3〜3.5oで、先の拡大部は5裂します。 総苞は卵球形で先端は少しすぼまることが多く、長さ5.5〜7.5mm、直径5.5〜7mmで、総苞片は4列で覆瓦状に並びます。 果実は長さ3〜3.5mmの痩果です。 和名は、花が横向きに咲く様が煙管(キセル)の雁首(ガンクビ)に似ていることに由来します。 コヤブタバコ(Carpesium cernuum)の別名をガンクビソウということもあったため、別名でキバナガンクビソウともいいます。 近縁種にオオガンクビソウ(Carpesium macrocephalum)があります。花の直径が25〜35oと大きく、葉基部が翼状になります。 ヤブタバコ(Carpesium abrotanoides)にも似ています。ヤブタバコは花が葉腋につき、花柄がほとんどありません。 属名の「Carpesium」は、ギリシャ語の「carpesion(蕎麦)」が語源です。総苞片の様子がソバ(Fagopyrum esculentum)に似るためです。 種小名の「divaricatum」は、「広く分枝した」という意味です。 |
![]() |
|
撮影日:2015年09月13日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
|
![]() |
|
撮影日:2009年08月16日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
![]() |
|
撮影日:2012年08月11日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |