和 名 : ふうせんとうわた(風船唐綿) 英 名 : Cotton bush, Swan plant 学 名 : Gomphocarpus fruticosus 別 名 : フウセンダマノキ(風船玉の木) 科 名 : キョウチクトウ科 属 名 : フウセントウワタ属 種 類 : 常緑小低木 花 期 : 晩夏〜初秋(実期:晩秋) 原産地 : 南アフリカ |
||
撮影日:2014年07月11日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
樹高2〜3mの常緑小低木です。 日本には1936年、観賞用に渡来しました。 幹は直立します。 葉は長さ6〜10cm、幅5〜8mmの線状披針形で、シダレヤナギ(Salix babylonica)の葉に似ており、互生します。 葉腋から散形花序を出し、6〜10輪の小さな変わった形の白い花を下向きに咲かせます。 花冠は直径1〜1.5cmで、肉厚で毛の生えた白色の5枚の花弁があり、花弁の下部に淡い紫色の筒状の副花冠が5個あります。 副花冠の下部の凹みの中に蜜が貯まります。 5個の副花冠に囲まれた中央に雄しべと雌しべが集まった蕊柱があり、蕊柱の先端(柱冠)は五角形で、5辺に褐色の膜状の葯が見えます。 雌しべは蕊柱の中に2裂した状態で入っています。 果実は直径6cmほどの緑色の球状の朔果で、表面にやわらかい棘が生えています。 果実がはじけると白い綿毛のある種子が出てきます。 和名は、風船のような唐綿に由来します。「唐」は外来を意味し、「綿」は種子に綿毛がついていることを意味します。 綿毛のある種子、茎から出る白い乳汁は、トウワタ(Asclepias curassavica)と似ています。 風船の名をもつ花には他にフウセンカズラ(Cardiospermum halicacabum)があります。 形が面白いので、切花や生け花等に使われます。 原産地では種子の綿毛を集めて、枕やクッションなどの詰め物に使うそうです。 属名の「Gomphocarpus」は、ギリシャ語の「gomphos(こん棒)+ carpos(実)」が語源です。 種小名の「fruticosus」は、「低木状の」という意味です。 |
|
撮影日:2013年08月02日 撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
||
撮影日:2015年06月15日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
||
撮影日:2011年07月18日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影日:2014年12月09日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影日:2012年06月27日 撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
撮影日:2015年06月15日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影日:2015年07月29日 撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
撮影日:2014年09月02日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |