和 名 : とうわた(唐綿) 英 名 : Milk weed 学 名 : Asclepias curassavica 別 名 : アスクレピアス 科 名 : キョウチクトウ科 属 名 : トウワタ属 種 類 : 多年草(日本など温帯では一年草) 花 期 : 夏〜初秋 原産地 : 熱帯アメリカ |
||
撮影日:2012年11月09日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
草丈50〜80cmの多年草です。(日本など温帯では一年草) 日本には1842年(天保13年)に渡来しました。 地下に長い塊茎を這わせ、根元から緑色の茎を何本も直立させます。 成長すると茎は基部より木質化して黄褐色になります。 葉は長さ5〜10cm、幅2cmほどの長楕円披針形で、葉質は柔らかく、対生します。 茎頂や上部の葉腋に散形花序を出し、直径1cmほどの橙色の王冠のような花を5〜10輪咲かせます。形が印象的です。 花色が白や紫の改良品種もあります。 花冠は2重になっていて、橙色の反り返った花冠裂片が5枚、小さな萼片が5枚、中心の蕊柱の先端に黄色い副花冠裂片が5個あります。 5本の雄しべの花糸は根元で2裂し、外側は副花冠となり、内側は花柱と合着して蕊柱を形成します。 副花冠の内側には角と呼ばれる突起が突き出し、紅白のぼけた模様が雄しべの葯で、黒っぽい点状のものが花粉塊です。 果実は長さ3〜5cmの莢状の先が尖った袋果で、熟すと裂開して、端に白く長い冠毛が多数生えた茶褐色の扁平な種子が現れます。 茎を傷つけると乳白色の汁(Milk weed)を分泌しますが、全草に強心配糖体のアスクレピン(asclepin)やカロトロピン(calotropin)などを含み、その毒性は強いものです。 乳牛がこれを食べるとミルクが毒化され、ミルク病の原因となります。 和名は、「唐」が外来という意味で、種子に冠毛がありワタ(Gossypium spp.)に似ていることに因ります。 黄色の花を咲かせるAsclepias curassavica 'Silky Gold'もあります。 本種は、北アメリカ・メキシコ間の3,000km以上を世代交代しながら渡りをする蝶として有名なオオカバマダラの食草としても知られています。 フウセントウワタ(Gomphocarpus physocarpus)は、名前は似ていますが別属です。 属名の「Asclepias」は、ギリシャ神話の医術の神様「Aesculapius」に因みます。 種小名の「curassavica」は、南米・ベネズエラの北方の島キュラソー(Curacao)の意味です。原産地の一つを示しています。 |
|
撮影日:2004年09月23日 撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園 |
||
撮影日:2009年05月01日 撮影場所:横浜市西区・楠木町公園 |
||
撮影日:2012年07月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
||
撮影日:2007年08月24日 撮影場所:富山市・ 富山県中央植物園温室 |
撮影日:2012年07月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2012年11月09日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |