和 名 : あまどころ(甘野老) 英 名 : Solomon's seal 学 名 : Polygonatum odoratum var. pluriflorum 別 名 : ナルコラン(鳴子蘭) 科 名 : キジカクシ科 属 名 : アマドコロ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春(実期:秋) 原産地 : 日本,朝鮮半島,中国 |
|
撮影日:2019年04月18日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
明るい林の中や高地の草原等に生育する草丈30〜60pの多年草です。 横に伸びた地下茎の先から一本の茎を立て、中ごろ以上の茎には5〜6稜の角ばった稜線があり、上部は弓なりに曲がります。 葉は長さ5〜10p、幅2〜5cmの広い楕円形で、先は尖り、全縁で、互生します。 葉は笹に似た形で茎を挟んで左右互い違いに行儀良く2列に並んでつきます。 葉腋からやや斜めに出た弓形の花茎の先に長さ1.5〜2pの緑白色で先端が緑色がかった長い釣鐘型の花を1〜2個下垂して咲かせます。 花被片は6枚ですが、筒状に合着していて先だけが裂けます。 花の中には6本の雄しべと1本の花柱があります。 果実は直径7〜10mmの球形の液果で、秋に暗い紫色に熟します。 和名は、根茎の形がヤマノイモ科のオニドコロ(鬼野老:Dioscorea tokoro)に似ていて、甘みがあることに由来します。 トコロ(野老)というのは「野原の老人」という意味で、ひげ根と曲がった地下茎を老人に見立てたものです。 草春に伸びた芽を摘んで山菜とし、油で炒め、味噌と味醂で味付けをしたり、酢や味噌、味醂で和えたり、マヨネーズで食べます。 地下茎は、よく水洗いして、ひげ根を落とし、煮て食べると甘い味がします。 華道の世界では、生け花に花や実がよく生けられて楽しまれています。 地下茎を乾燥させたものを生薬で萎蕤(いずい)または玉竹(ぎょくちく)といい、滋養,強壮,強精,老化防止等に薬効があります。 園芸品種に、葉に美しい斑が入るフイリアマドコロ(Polygonatum odoratum cv. Variegatum)があります。街中で見るものは、こちらの方が多いようです。 近縁種のナルコユリ(Polygonatum falcatum)は、茎に角ばった稜線がなく円柱状で、花が1ヶ所から3〜8個吊り下がり、葉が笹の葉状です。 花がよく似たホウチャクソウ(Disporum sessile)は茎の中程で枝分かれして花を下垂させます。また、ホウチャクソウの若芽は有毒で、若芽も似ているので要注意です。 属名の「Polygonatum」は、ギリシャ語の「polys(多)+gonu(節)」が語源です。根茎に多くの節があることに因ります。 種小名の「odoratum」は、「芳香のある」という意味です。 変種名の「pluriflorum」は、「多くの花をもつ」という意味です。 |
撮影日:2010年05月01日 撮影場所:神奈川県鎌倉市小町 |
|
撮影日:2011年05月03日 撮影場所:横浜市神奈川区・神奈川公園 |
|
撮影日:2012年04月30日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
|
撮影日:2005年05月03日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |