|
和 名 : おにどころ(鬼野老)
英 名 : Oni-dokoro
学 名 : Dioscorea tokoro
別 名 : トコロ(野老)
科 名 : ヤマノイモ科
属 名 : ヤマノイモ属
種 類 : 蔓性多年草
花 期 : 夏(実期:秋)
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
|
撮影日:2011年09月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(雌花)
|
山野の草地や川岸等に生育する蔓性多年草です。
雌雄異株です。
地下の根茎は太く長く伸びてひげ根を出します。
地上に伸びる茎は右巻きの蔓を出し、木に絡みついて生長します。
蔓の長さは数mになります。
葉は長さ3〜7cmの長い葉柄がある長さ5〜12cmの円心形から三角状心形で先は長く尖り、全縁で、互生します。
葉は綺麗に黄葉します。
葉腋から長い花茎を伸ばして、淡緑色の花を咲かせます。
雄株では葉腋から1〜5個の円錐花序を直立し、枝分かれしながら長さ1.5〜2mmの花柄の先に直径3.5〜4mmの雄花を多数咲かせます。
雄花序は直立しますが、花付きのよい株では重さで垂れ下がるものもあります。
花被片は6枚で、長さ1mmほどの長楕円形で平開し上縁に微歯があります。雄しべは6本です。
雌株では葉腋から枝分かれせず細長い穂状花序を下垂させます。雌花の花被片は6枚、花柱は3個でそれぞれさらに2裂し、緑色の細長い子房が付きます。
果実は長さ1.5〜2cm、幅1.5cmの朔果で上向きにつき、3個の翼があり、穂状に並んでつき、熟すと果実が上下反転し、上部が3裂して種子が風に舞います。
和名は、仲間の中で葉が大きいことから「鬼」が付きます。
トコロ(野老)は「野原の老人」という意味で、ひげ根と曲がった地下茎を老人に見立てたものです。
トコロは、古くは「土古呂」、「都古侶」と書き、所領(ところ)の意味があり、所領すなわち領地の安堵を願ってトコロを正月に飾ったそうです。
根茎には苦みがあり、有毒ですが、古来食用とされてきたもので、青森県では朝市や道の駅、産直にも並ぶ嗜好品の一つです。
根茎を秋に掘って輪切りにして日干ししたものを生薬で菟かい(ひかい)といい、風邪,腰痛,リウマチ等に薬効があります。
よく似た同属のヤマノイモ(Dioscorea japonica)は、ムカゴが付き、果実は下向きの円形であり、葉は対生します。ヒメドコロ(Dioscorea tenuipes)は、葉が細身で、雄花序も雌花序も花穂が垂れ下がります。タチドコロ(Dioscorea gracillima)は、雄花の雄しべ6本のうち、3本が退化して花粉を出しません。
属名の「Dioscorea」は、ギリシャの医師で植物学者だったPedanius Dioscorides(40〜90)の名前に由来します。
種小名の「tokoro」は、日本名の「トコロ」に由来します。
|
|
撮影日:2011年07月08日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
(雄花)
|
|
撮影日:2015年07月25日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(雄花)
|
|
撮影日:2013年07月06日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
(雄花)
|
|
撮影日:2015年07月25日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(雄花)
|
|
|
|
撮影日:2014年08月09日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(雌花)
|
撮影日:2011年09月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(雌花)
|
撮影日:2009年08月08日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
(果実)
|
|
|
|
撮影日:2010年10月23日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(果実)
|
撮影日:2013年11月17日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(黄葉)
|
撮影日:2015年11月14日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(黄葉)
|