ホウチャクソウ

和  名 : ほうちゃくそう(宝鐸草)
英  名 : なし
学  名 : Disporum sessile
別  名 : キツネノチョウチン(狐の提灯)
科  名 : イヌサフラン科
属  名 : チゴユリ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2015年05月04日
撮影場所:横浜市青葉区・こどもの国
丘陵の林内の日の当たらない場所に生育する草丈30〜60cmの多年草です。

地下茎で繁殖し、時折群落を形成します。

茎は直立し、上部で分枝します。

葉は長さ5〜10cm、幅2〜4cmの長楕円形から広楕円形で、先は尖って全縁で、互生します。

茎の上部にいくつかの花柄を出し、その先に直径15mmほど、長さ2〜3cmの釣鐘型の白色の花を1〜3個垂れ下がるように咲かせます。

花被片は内側の花弁が3枚、外側の萼片が3枚で、筒状に集まって平開せず、先端は緑色を帯びます。

雄しべは6本、花糸は長さ2pほど、基部に微細な乳頭状突起があり、花弁よりやや短く、葯は長さ5〜6oです。

雌しべは1本で、柱頭は3裂します。

花被片が合着しないのがアマドコロ属との違いです。

果実は直径1cmほどの球形の液果で、緑色から黒色に熟します。

和名は、花が垂れ下がって咲く姿が宝鐸に似ていることに由来します。

宝鐸は寺院や五重塔、仏塔の軒先四隅に吊される大型の鈴のことです。

若芽は有毒で、山菜として利用されるアマドコロ(Polygonatum odoratum var. pluriflorum)やナルコユリ(Polygonatum falcatum)の若芽と似ており、注意が必要です。

アマドコロ属のアマドコロとナルコユリによく似ていますが、アマドコロとナルコユリは、1本の茎に多くの花を並べて下垂させ、花被片が完全に合着していて筒形になります。

同属のチゴユリ(Disporum smilacinum)は、6枚の花被片が広鐘形に開きます。

属名の「Disporum」は、ギリシャ語の「dis(二重の)+spora(種子)」が語源です。子房の各室に二つの胚珠があることに由来します。

種小名の「sessile」は、「無柄の,無花茎の」という意味です。
撮影日:2010年05月08日
撮影場所:東京都墨田区・向島百花園
撮影日:2005年04月29日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
撮影日:2010年05月08日
撮影場所:東京都墨田区・向島百花園
撮影日:2009年05月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2008年04月28日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
撮影日:2012年05月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2015年05月04日
撮影場所:横浜市青葉区・こどもの国
撮影日:2012年08月22日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2015年10月04日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園

Last Update : 19/02/11
©2003-2019 Kazuya Koga. All rights reserved.