ヤナギラン

ヤナギラン 和  名 : やなぎらん(柳蘭)
英  名 : Fireweed,Great willow herb
学  名 : Epilobium angustifolium
別  名 : ヤナギソウ(柳草)
科  名 : アカバナ科
属  名 : ヤナギラン属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 北半球の温帯
撮影日:2003年07月06日
撮影場所:札幌市中央区・北大植物園
高原の草地に群生する草丈1〜1.5mの多年草です。

茎は分枝せず、真っ直ぐに伸びるので目立ちます。

葉は長さ5〜18p、幅1〜3cmの長披針形で互生し、先端は尾状に尖ります。

茎頂に大きな総状花序を出し、直径3〜4cmの鮮やかな紅紫色の4弁花を下から次々に咲かせます。

筒状花で、雄しべは8本、雌しべの柱頭は4裂します。

自家受粉を避けるために、雄性先熟で、まず雄しべが先に熟して花粉を散らしますが、その間、雌しべは下に向いて花弁の間に隠れています。

雄しべが萎れると雌しべは真っ直ぐになり、花柱が伸びて柱頭が4裂し、受粉態勢を整えます。

果実は長さ4〜8cmの細長い朔果で、熟すと先が4裂し、中から白い毛をつけた種子を散布します。

和名は、花がラン(Orchid)を思わせ、細長い葉がヤナギ(Salix babylonica)に似ていることに因ります。

ランという名前が付いていますが、アカバナ科の植物です。

英名のfireweed(火の雑草)は、北アメリカの山火事跡に大発生することに由来します。

強い生命力をもっていて、伐採地や山火事の跡などに大群落をつくります。

夏の高原を代表する花で、一面鮮やかな紅紫に染まった群生地は壮観な光景だそうです。

属名の「Epilobium」は、ギリシャ語の「ion(スミレ)+epi(上)+lobon(莢)」が語源です。スミレ色の花が、長い子房の先に咲くことを表現した言葉に由来します。

種小名の「angustifolium」は、「幅の狭い葉をもつ」という意味です。
ヤナギラン
撮影日:2003年07月06日
撮影場所:札幌市中央区・北大植物園
 

Last Update : 17/05/18
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.