![]() |
和 名 : やくもすみれ(八雲菫) 英 名 : なし 学 名 : Viola mandshurica x verecunda 別 名 : なし 科 名 : スミレ科 属 名 : スミレ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 人口交配種 |
撮影日:2007年03月24日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
草丈10〜20cmの多年草です。 無茎種のスミレ(Viola mandshurica)と有茎種であるツボスミレ(Viola verecunda)との人工交配種です。日本で作出されました。 葉は長い楕円形から三角形で、スミレの葉に似ています。 花冠の全体としてはスミレの特徴が出ています。 花の色は紫色で、濃い紫色の筋がすべての花弁に入ります。 唇弁が小さい点はツボスミレに似ています。 和名の由来は分かりません。 属名の「Viola」は、ラテン古名であり、「紫色の」という意味です。 種小名の「mandshurica」は、「満州(中国東北部)の」という意味です。 種小名の「verecunda」は、「内気な」という意味です。 |
![]() |
|
撮影日:2007年03月24日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |