![]() |
和 名 : うんなんしょうま(雲南升麻) 英 名 : なし 学 名 : Astilbe yunnanensis 別 名 : なし 科 名 : ユキノシタ科 属 名 : チダケサシ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 中国・雲南省 |
撮影日:2018年08月07日 撮影場所:新潟県南魚沼郡湯沢町・アルプの里 |
草丈50〜90cmの多年草です。 葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は卵形で、縁には粗い鋸歯があります。 花茎から円錐花序を伸ばし淡いラベンダーピンクの花を咲かせます。 花弁は無く、長い雄しべが目立ちます。 果実については情報が見つかりません。 和名は、中国の雲南省が原産地である升麻という意味です。 「升麻」の名は、葉がアサ(Cannabis sativa)に似ているとしてつけられた中国での薬用名です。 同属にチダケサシ(Astilbe microphylla)、アカショウマ(Astilbe thunbergii var. thunbergii)、トリアシショウマ(Astilbe odontophylla)があります。 属名の「Astilbe」は、ギリシャ語の「a(欠く、無)+stilbe(輝き)」からなり、「輝いていない」という意味です。全体の印象からは、信じられない命名です。 種小名の「yunnanensis」は、原産地である中国の雲南省を意味します。 |
![]() |
|
撮影日:2018年08月07日 撮影場所:新潟県南魚沼郡湯沢町・アルプの里 |
|
![]() |
|
撮影日:2018年08月07日 撮影場所:新潟県南魚沼郡湯沢町・アルプの里 |