ツバキ

和  名 : つばき(椿)
英  名 : Camellia
学  名 : Camellia japonica
別  名 : ヤブツバキ(藪椿)
科  名 : ツバキ科
属  名 : ツバキ属
種  類 : 常緑小高木
花  期 : 冬〜早春
原産地 : 日本
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
樹高10〜15mの常緑小高木です。

樹皮は灰白色で滑らかです。小瘤状の皮目が多く、ときに微細な皺があります。

葉は革質でやや堅く、長さ4〜8cmの長楕円形で、先は尖り、縁には疎らな鋸歯があり、表面は濃い緑色で艶があり、互生します。

枝先の葉腋に花径5〜8cmの筒状の深紅の花を1個ずつ下向きに咲かせます。

花弁は5枚で厚く、平開しません。

雄しべは多数あり、花糸が中間部で合着して筒状になります。

花の中心部に柱頭が3〜4裂した雌しべがあります。

離弁花ですが、花弁のつけ根と雄しべが合着しているので、花弁1枚ずつは散らないで、1花ごとに落花します。

花が萼の部分から丸ごと落ちることから、首が落ちる様子を連想させるため、入院などのお見舞いに持っていくことは忌まれています。

果実は直径3〜5cmの球形の朔果で、果皮は厚く、熟すと3つに裂開して中から大きな種子がのぞきます。

種子からは椿油を採取し、古くから整髪用の油や食用・灯用油、さび止め、木製品の艶だしなどに使われてきました。

材は固く緻密、かつ均質で木目が余り目立たず、摩耗に強くて摩り減らない等の特徴から工芸品や細工物等に使われます。

和名の由来は次のようにいくつかあるようです。今となってはどれが正解か分からないのでしょうね。
 ◎ 「光沢がある」という意味の古語「艶葉木(つやばき)」が転訛
 ◎ 葉に厚みがある意味の「厚葉木(はつばき)」が転訛
 ◎ 強い葉っぱの木の意味の「強葉木(つばき)」
 ◎ 落ちた花が、刀の鍔(つば)に似ており「鍔木(つばき)」
 ◎ 朝鮮名の「冬柏(つくばく)」が転訛

漢字の「椿」は日本で作られたもので、花が春に咲くことに因みます。

本種の歴史は古く、「古事記」では「都婆岐」、「日本書記」には「海石榴」と表現されており、「万葉集」で初めて「椿」の字が出てくるようです。

近世に入り茶花として愛好されて多くの園芸品種が生まれました。

そういえば、都はるみの♪♪あんこ椿は恋の花♪♪という歌がありました。

「あんこ」とは、伊豆大島独特の女性の呼び名だそうです。年上の女性に対する尊称「姉(あね)こ」が転訛して「あんこ」に変わったのだそうです。

新潟県の県木(ユキツバキ)、長崎県の県の花木に指定されています。

属名の「Camellia」は、チェコのイエズス会宣教師Georg Joseph Kamel(1661-1706)の名前に因みます。彼はツバキを東洋からヨーロッパにもたらした人です。

種小名の「japonica」は、「日本の」という意味です。



ツバキ属は、日本から中国、東南アジアにかけて約200種が分布していますが、本種は日本の固有種です。

ツバキ,チャノキ(Camellia sinensis),サザンカ(Camellia sasanqua)は同じツバキ属の常緑小高木です。

開花期はツバキが早春、チャノキが早秋、サザンカが晩秋です。

単に「ツバキ」という種はなく、その原種は、ヤブツバキ(Camellia japonica)、ユキツバキ(Camellia japonica var. decumbens)それにサザンカ(Camellia sasanqua)です。

園芸品種には多くの系統がありますが、ヤブツバキ系,ユキツバキ系,ヤブツバキと他の種との雑種といわれている侘助(Camellia wabisuke:わびすけ)系などが一般的です。

本種とサザンカはよく似ていますが、次のような違いがあります。

開花期は、本種が12月〜4月で、サザンカは10月〜12月です。
本種は花弁が個々に散るのではなく萼と雌しべだけを木に残して丸ごと落ちますが、サザンカは花弁が個々に散ります。
本種は雄しべの花糸が下半分くらい合着しますが、サザンカは花糸が合着しません。
本種の花は完全には平開しませんが、サザンカはほとんど完全に平開します。
本種の子房には毛がありません(ワビスケには子房に毛があるものもある)が、サザンカの子房には毛があります。
本種は葉柄に毛が生えませんが(ユキツバキの葉柄には毛がある)、サザンカの葉柄には毛が生えます。

本種もサザンカも日本や中国のいわゆる照葉樹林植物なので西欧には自生していません。しかし西欧に持ち込まれカメリアとして愛好され「椿姫」のように小説になりオペラにもなりました。

本種とサザンカの交雑種に、カンツバキ(Camellia hiemalis)があります。サザンカと見分けがつきにくいですが、葉は小さく、光沢がなく、葉縁に鋸歯があり、花弁がバラバラに落ちます。

撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:白菊)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:神代椿)
撮影日:2012年04月15日
撮影場所:横浜市神奈川区山内町
(キメラ)
撮影日:2005年08月02日
撮影場所:横浜市西区・臨港パーク
撮影日:2016年07月26日
撮影場所:横浜市西区・臨港パーク
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2015年12月31日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2011年02月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2015年03月14日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2009年02月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:玉の浦)
撮影日:2009年02月21日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:蜀紅)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:絞り乙女)
撮影日:2009年02月21日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:サルト)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:菊更紗)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:白菊)
撮影日:2010年01月23日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:ピンクフロスト)
撮影日:2010年01月23日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:永楽)
撮影日:2009年02月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:こぼれ紅)
撮影日:2009年03月15日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(品種名:フランク・ハウザー)
撮影日:2015年03月08日
撮影場所:横浜市西区平沼
(唐子咲き)
撮影日:2005年04月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(品種名:荒獅子)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:神代椿)
撮影日:2014年01月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:紅乙女)
撮影日:2013年07月30日
撮影場所:横浜市西区・臨港パーク
撮影日:2003年08月10日
撮影場所:横浜市緑区鴨居
撮影日:2004年07月03日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園

Last Update : 16/11/01
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.