サザンカ

和  名 : さざんか(山茶花)
英  名 : Sasanqua camellia
学  名 : Camellia sasanqua
別  名 : なし
科  名 : ツバキ科
属  名 : ツバキ属
種  類 : 常緑小高木
花  期 : 晩秋
原産地 : 日本
撮影日:2014年10月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
尾根筋などの日照条件の良い場所に生育する樹高2〜6mの常緑小高木です。

日本の固有種であり、自生種は白色花です。

樹皮は灰褐色で滑らかです。

葉は長さ3〜7p、幅2〜3cmの楕円形で、厚くて、両面とも光沢があり、縁には短い鋸歯があり、互生します。

花がよく似たツバキ(Camellia japonica)の葉には鋸歯がありません。

花の直径は5〜8pで、花柄はほとんどありません。花弁は5〜7枚あり、長さは2.5〜3.5cmで、花色は白色で、平開します。

雄しべの花糸は淡黄色で、基部だけが合着し、ツバキのように筒状にはなりません。

ツバキは花弁の基部が合着していて、花全体が落下するのに比べ、本種は、花後に先に花弁が一枚一枚落ち、雄しべが後から落ちます。

葉が大きく花弁や雄しべの根元が合着しているものをツバキ、葉が小さく花弁が分かれて散り、雄しべの根本が離れているものをサザンカと呼ぶことになります。

江戸時代から多くの園芸品種が作出され、園芸品種には、花の色が赤や桃色のもの、八重咲きのものなどがあります。

江戸時代に長崎のオランダ商館に来ていたスウェーデンの植物学者Carl Peter Thunberg(1743-1828)がヨーロッパに持ち帰り、西欧でも広まりました。

野生種のサザンカは秋から冬にかけて開花しますが、ツバキとの交配の結果、冬に咲くカンツバキ系の品種や、冬から春にかけて咲くハルサザンカ系の品種があります。

果実は直径1.5〜2cmの球形の朔果です。交雑の結果作出された園芸品種の多くは種子が稔らないようです。

和名は、中国名の「山茶花」の音読み「サンサカ」が転訛したものといわれています。

本種は秋の終わり頃に咲き、

♪♪サザンカ サザンカ咲いた路 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き♪♪

の歌で知られるように、ちょうど夏緑広葉樹の落葉時期にあたります。

種子からとる油は食用になり、ツバキ油と同様に、軟膏、硬膏、リニメント剤などの製剤用基剤として利用できます。

横浜市,神戸市の市民の木,福岡市の市の花など、多くの自治体の木や花に指定されています。

属名の「Camellia」は、チェコスロバキアの宣教師Georg Joseph Kamel(1661-1706)の名前に因みます。彼はツバキを東洋からヨーロッパにもたらした人です。

種小名の「sasanqua」は、和名からきています。
撮影日:2012年10月20日
撮影場所:横浜市金沢区・富岡西公園
撮影日:2014年01月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:笑顔)
撮影日:2014年01月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:笑顔)
撮影日:2003年10月25日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:ユーレタイド)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:皇玉)
撮影日:2007年12月24日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:富士の峯)
撮影日:2011年01月05日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:近江衣)
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(品種名:静海波)
撮影日:2012年12月19日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:乙女)
撮影日:2014年11月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:ルシンダ)
撮影日:2015年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:大虹)
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(品種名:肥後入日の海)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:春雨錦)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:鳳凰錦)

Last Update : 16/10/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.