ショウジョウ

和  名 : しょうじょう(猩々)
英  名 : なし
学  名 : Acer palmatum var. amoenum cv. Shyojo
別  名 : デショウジョウ(出猩々)
科  名 : ムクロジ科
属  名 : カエデ属
種  類 : 落葉小高木
花  期 : 春
原産地 : 日本
撮影日:2005年04月09日
撮影場所:横浜市中区・ブラフ18番館
樹高3〜5mになる落葉小高木です。

イロハモミジ(Acer palmatum)の一品種です。

葉は小型でやや深く裂けますが、裂片の幅は広く、基部がくびれています。

葉の色は、春の芽吹きには濃い赤色で、開葉すると明るい赤色になります。

夏場に向けて徐々に葉色は黄緑色に変化し、新葉の赤が混じってコントラストが素晴らしいです。

秋口には全体が暗黄緑色に紅色が混じり、晩秋には濃い赤橙色〜赤紅色に紅葉します。

春の芽吹きと、その後の新葉が鮮やかな紅色なので、庭木,盆栽として人気があります。

花よりも葉の美しさを愛でる種類です。

春にも色づくモミジを総称してベニシダレ(紅枝垂)または春モミジといいます。

本種の他に次のような品種があります。

ノムラモミジ(野村紅葉:Acer palmatum var. amoenum cv. Sanguineum)
・セイガイ(青崖:Acer palmatum cv. Rubellum)
・タムケヤマ(手向山:Acer palmatum var. matsumurae cv. ornatum)

和名は、中国の伝説上の動物である猩々に因みます。

「猩々」は、能の題目にもあり、寿老人の代わりに「七福神」に加えられていたこともあるそうですが、中国の伝説上の動物で、赤ら顔をした人間のような姿の猿で、人語を理解して酒を好むといわれています。能に出てくる猩々は髪や顔、衣裳も赤いため、日本では「赤」の代名詞として使われているようです。

属名の「Acer」は、切れ込んだ葉の形から、「裂ける」という意味のラテン語に由来します。

種小名の「palmatum」は、ラテン語で「手のひら状の」という意味です。これも葉の形に由来しているのでしょう。

変種名の「amoenum」は、「愛すべき」という意味です。

園芸品種名の「Shyojo」は、和名の「猩々」のことです。
撮影日:2005年04月09日
撮影場所:横浜市中区・ブラフ18番館
撮影日:2005年04月09日
撮影場所:横浜市中区・ブラフ18番館
撮影日:2007年03月24日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 16/10/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.