シロツメクサ

和  名 : しろつめくさ(白詰草)
英  名 : Dutch clover, White clover
学  名 : Trifolium repens
別  名 : クローバー
科  名 : マメ科
属  名 : シャジクソウ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春〜秋
原産地 : ヨーロッパ
撮影日:2005年05月21日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
草丈15〜30cmほどの多年草です。

明治時代以降、家畜の飼料用として導入されたものが野生化した帰化植物です。

匍匐茎を多数出して地を這い、節から根を出して広がります。

葉は長さ6〜20mm、幅8〜15oの3出複葉で互生します。小葉は幅の広い倒卵形で、中央にVの字の白い模様のある3枚の小葉に分かれています。

葉は柔らかいですが、踏みつけや刈り取りには結構強く、地表近くに張り巡らした茎から迅速に再生してきます。

葉腋から長い柄を出して、小葉に頂生するように、直径15〜25mmの球状の総状花序をつけます。

総状花序は、20〜50個の白色で筒状の蝶形花からなり、下から順に咲いていきます。

萼筒の先は5裂し、裂片は先が鋭く、萼裂片の基部にしばしば赤い班紋が出ます。

花には短い柄があり、受粉すると順次下向きに垂れます。

果実は豆果で、宿存する花冠と萼に包まれ、熟しても裂開しません。

別名のクローバーの名前で親しまれています。

子供の頃、花の首飾りや花冠を作って遊びましたね。

マメ科であるので根には根粒が形成され、空中窒素の固定能力があるので、グランドのような荒れ地にも生育しています。

繁殖力が強く牧草として世界中に広まりました。

葉は普通は3小葉ですが、稀に4枚のものがあり、十字架に似ていることから「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」として喜ばれます。

人などに踏まれることで成長点に傷がつき、奇形が発生するのではないかと考えられています。奇形なので、4枚の葉と限らず5枚や6枚のものも出現し、18枚のものまで正式に確認されているようです。

四つ葉のクローバーが幸せのシンボルになったのは、アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリック(Saint Patrick:387-461)に由来します。彼がクローバーの3枚の葉を「愛・希望・信仰」の三位一体に例え、4枚目を幸福と説いたといわれています。

タンニン(Tannin),クエルセチン(Quercetin),樹脂,脂肪などの成分を含んでおり、ヨーロッパでは、蕾や花穂のまま採取して日干しにしたものを煎じて、風邪や鎮痛、痛風の体質改善薬として服用する民間療法があります。

仲間には、若干大柄のピンクの花で、茎が直立するアカツメクサ(Trifolium pratense),赤く花穂が長いベニバナツメクサ(Trifolium incarnatum)等があります。

和名は、1846年 (弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来します。

アイルランドの象徴の花で、国花に指定されています。

属名の「Trifolium」は、ラテン語の「treis(三)+ folium(葉)」が語源です。葉が3小葉であることに因ります。

種小名の「repens」は、「匍匐する」という意味です。
撮影日:2011年05月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2005年05月21日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
撮影日:2011年05月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2015年05月05日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園

Last Update : 16/10/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.