和 名 : さわひよどり(沢鵯) 英 名 : Sawa-hiyodori 学 名 : Eupatorium lindleyanum var. lindleyanum 別 名 : なし 科 名 : キク科 属 名 : ヒヨドリバナ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 日本,東南アジア |
|
撮影日:2012年10月14日 撮影場所:東京都港区・自然教育園 |
日当たりのよい湿地に生育する草丈40〜90cmの多年草です。 茎は直立します。 葉は長さ6〜12cm、幅1〜2cmの披針形で、葉柄がなく、縁には不揃いな低い鋸歯があり、2枚あるいは6枚が対生します。 茎の上部の葉は単純な形で2枚が対生することが多く、成長の良好な個体では1か所から3枚づつ出て合わせて6枚の対生あるいは輪生のように見えます。 茎の上部の散房状花序に、淡紅紫色の頭花を密に咲かせます。 頭花は5個の両性の筒状花からなり、花冠の先は浅く5裂します。 雌しべは花冠の外側に飛び出し、先は2裂します。 花色は差が大きく、濃い紅紫色から白色まであります。 果実は長さ2.5mmほどの痩果で、白色の冠毛があります。 花がそっくりのフジバカマ(Eupatorium fortunei)とは、本種には葉柄がないことによって区別できます。 近縁のヒヨドリバナ(Eupatorium makinoi)に比べて、草丈や葉が小さいこと、花が紅紫色を帯びることなどが特徴です。 変異が多く分類が難しい種です。 茎などに開出した長毛があるのはケブカサワヒヨドリ(Eupatorium lindleyanum f. villosissimum)、毛が多く、葉脈が5行脈であるのは海岸型のハマサワヒヨドリ(Eupatorium lindleyanum var. yasushii)、葉の裏の腺点がないものはホシナシサワヒヨドリ(Eupatorium lindleyanum f. eglandulosum)、葉が3全裂し、6個の輪生のように見えるものはミツバサワヒヨドリ(Eupatorium lindleyanum var. trisectifolium)と呼ばれます。 また、ヒヨドリバナとの雑種ができやすく、雑種はミツバヒヨドリバナ(Eupatorium tripartitum)といわれます。 属名の「Eupatorium」は、紀元前1世紀の小アジア・ポントス王国の王Mithridates Y Eupator(132 B.C.-63 B.C.)の名前に因みます。王はヒヨドリバナ属の植物を薬用にしていたそうです。 種小名と変種名の「lindleyanum」は、イギリスの植物学者John Lindley(1799〜1865)の名前に因みます。 |
撮影日:2011年08月10日 撮影場所:東京都港区・自然教育園 |
|
撮影日:2009年08月23日 撮影場所:東京都港区・自然教育園 |
|
撮影日:2009年08月23日 撮影場所:東京都港区・自然教育園 |