和 名 : ひよどりばな(鵯花) 英 名 : なし 学 名 : Eupatorium makinoi 別 名 : サンラン(山蘭) 科 名 : キク科 属 名 : ヒヨドリバナ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 日本,台湾,中国 |
||
撮影日:2015年07月11日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
日当たりのよい山野に生育する草丈1〜2mの多年草です。 本種には葉が3裂する2倍体のキクバヒヨドリと、3倍体のオオヒヨドリバナがあり、その中間的なものもあります。 日本ではほんどが3倍体であり、オオヒヨドリバナを本種に含め、別名とするのが普通です。 中国に分布するシナヒヨドリはヒヨドリバナと同種とする見解もあります。 2倍体と3倍体を含め広義にEupatorium makinoiとし、キクバヒヨドリを var. makinoi 、オオヒヨドリバナ(狭義のヒヨドリバナ)を var. oppositifolium としています。 茎は直立し、紫色の斑点や短毛があります。 葉は長さ10〜18cm、幅3〜8cmの先が尖った楕円形で、鋸歯があり、ざらざらしていて、短い葉柄があり、対生します。 葉は通常は3裂しませんが、フジバカマ(Eupatorium japonicum)のように3裂する場合もたまに見られます。 茎の上部に散房花序を出し、淡紫色または白色の小さな筒状花を多数集まって咲かせます。 頭花は筒状花が5個集まって一つの花になり、筒状花は浅く5裂して、花柱の先が分枝して糸状に長く伸びます。 果実は長さ3〜4mmの痩果です。 フジバカマやヨツバヒヨドリ(Eupatorium chinense var.sachalinense)によく似ていて見分け難いです。 フジバカマの葉は深く3裂しますが、本種やヨツバヒヨドリの葉には切り込みがありません。 本種の葉が対生するに対し、ヨツバヒヨドリの葉は3〜4枚が輪生します。 本種は道端などに生育するのに対し、フジバカマは河原に生育します。 和名は、ヒヨドリが里に来て鳴くころに花が咲くことに由来します。 属名の「Eupatorium」は、紀元前1世紀の小アジア・ポントス王国の王Mithridates Y Eupator(132 B.C.-63 B.C.)の名前に因みます。王はヒヨドリバナ属の植物を薬用にしていたそうです。 種小名の「makinoi」は、日本の植物学者・牧野富太郎(1862-1957)の名前に因みます。 |
|
撮影日:2016年06月27日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
||
撮影日:2005年08月05日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
||
撮影日:2013年07月13日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
||
撮影日:2012年07月14日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影日:2009年09月19日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影日:2015年07月11日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |