ラズベリー

和  名 : よーろっぱきいちご(ヨーロッパ木苺)
英  名 : raspberry
学  名 : Rubus idaeus
別  名 : なし
科  名 : バラ科
属  名 : キイチゴ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 初夏(実期:夏)
原産地 : ヨーロッパ,北アメリカ
撮影日:2008年07月20日
撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森
樹高50〜150cmの落葉低木です。

地下茎で繁殖します。

世界に400〜500種あるキイチゴ(Rubus spp.)の仲間で、果実はほぼ球形でつぶつぶになっているのが特徴です。

16〜17世紀ごろイギリスで栽培化され、19世紀に北アメリカでも栽培化されました。

枝には小さな刺があり、直立性 (赤果) と、枝先が垂れ下がるアーチ形 (黒,紫果) があります。

葉は互生し、3出複葉で、小葉は葉脈がはっきりしていて、鋸歯があります。

葉は、ハーブティーとして利用され、欧米では「安産のためのハーブティー」として、妊娠後期から出産直後にかけて飲まれていました。

白い5弁花を密集させて咲かせます。

果実はつぶつぶが集まった直径1.5〜3cmほどの集合核果で、二年目の枝になります。

果汁が多く、さわやかな甘酸っぱさがあります。生食よりも、多くはジャムや洋菓子,リキュールなどに加工して食します。

果実の色で赤ラズベリー,黒ラズベリー,紫ラズベリーに分類されます。最近では、イエローラズベリーと呼ばれる黄色の品種も出てきています。

よく似たブラックベリー(Rubus fruticosus)とは異なり、果床からまとまった状態で外れるため、球状の集合果の内側に果床の跡の空洞があります。

ビタミンCや鉄分など各種の栄養素がバランスよく含まれた健康食品です。

ポリフェノール(polyphenol)の一種であるエラグ酸(ellagic acid)を含有しています。エラグ酸はガン予防のほか、シミやソバカスの原因であるメラニン色素を抑える働きがあます。

中国では、古くから生薬として、覆盆子(フクボンシ)の名で親しまれ、利尿作用があるため常備薬とされてきました。

ラズベリーの名前は、単独でラズベリーを意味した古い方言「rasp」に、苺を意味する「berry」を加えた名前です。

苺の名は、江戸時代まではキイチゴの仲間を指していたようで、本草書などには「以知古」の名が現れています。

属名の「Rubus」は、ラテン語の「ruber(赤)」が語源です。赤い果実に由来します。

種小名の「idaeus」は、「地中海クレタ島のIda山の」という意味です。古代ギリシア神話によれば、本種は「神の白いフルーツ」と呼ばれ、地中海に浮かぶクレタ島で生まれたといわれています。
撮影日:2014年07月21日
撮影場所:横浜市鶴見区馬場

Last Update : 17/06/06
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.