オオアマナ

和  名 : おおあまな(大甘菜)
英  名 : Star of Bethlehem
学  名 : Ornithogalum umbellatum
別  名 : ベツレヘムの星
別  名 : オーニソガラム
科  名 : キジカクシ科
属  名 : オオアマナ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春
原産地 : ヨーロッパ,南西アジア
撮影日:2015年04月12日
撮影場所:横浜市西区戸部町
野原や森に生育する草丈15〜40cmの球根多年草です。

日本には明治時代の末期に観賞用として渡来しました。

球根は卵形、または偏球形の有皮鱗茎で、直径3〜10cmです。紙のように薄い鱗片です。

葉は6〜10枚つき、長さ約30p、幅は約8oの線形で、表面に白色の条があり、地面につくほど反転します。

花柄の長い散形花序に直径3〜4cmの白い星型の6弁花を10数個つけます。

花弁は内側に3枚、外側に3枚あり、外側の3枚は萼片が変化したものです。

花弁の外側には緑色が混じります。

雌しべの下の子房は太く大きく緑色です。

6本の雄しべの根元は幅広くなり、王冠のように見えます。

果実は朔果で、稜が6本あり、2本ずつ隣接します。

花は就眠運動を行い、日が昇ると花を開き、夕方暗くなると、蕾になったように硬く花を閉じます。

日本原産のアマナ(Tulipa edulis)とよく似ていますが、アマナの花弁は裏に暗紫色の筋をつけます。

和名は、アマナに似て、大型であることに由来します。

英名は、星型の花をキリスト生誕を知らせたベツレヘムの星に譬えた名前です。

花の様子は、セイヨウアマナとも呼ばれるハナニラ(Tristagma uniflorum)に似ています。

タマスダレ(Zephyranthes candida)にもよく似ています。

同属に子房が黒っぽくて大きいクロホシオオアマナ(Ornithogalum arabicum)があります。

属名の「Ornithogalum」は、ギリシャ語の「Ornithos(鳥)+ gala(乳)」が語源です。花弁が開いた形状が飛んでいる鳥に似ていて、飢餓のときに食料にしたことに由来します。

種小名の「umbellatum」は、ラテン語で「散形花序」の意味です。
撮影日:2011年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2015年04月12日
撮影場所:横浜市西区戸部町
撮影日:2010年05月04日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園

Last Update : 16/09/27
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.