ノハラアザミ

和  名 : のはらあざみ(野原薊)
英  名 : なし
学  名 : Cirsium oligophyllum
別  名 : なし
科  名 : キク科
属  名 : アザミ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏〜初秋
原産地 : 日本
撮影日:2009年08月23日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
草原や荒れ地に生育する草丈40〜100cmの多年草です。

日本の固有種です。

夏から秋に見られるアザミ(Cirsium)の仲間では最も良く見る種の一つです。

茎は細長くて直立し、上部で枝分かれし、短毛があります。

根生葉は花期にもロゼット状に残り、長さ25〜40cm、8〜12対に中裂〜深裂し、鋭い刺針があり、中肋は紅色を帯びます。

茎葉は互生し、羽状に中裂し、縁に鋭い剣があり、基部は茎を抱きます。

枝先に2〜3個の筒状花のみからなる紫色の頭花を上向きに咲かせます。

総苞は幅1.5〜2cmの鐘形でクモ毛があり粘らず、反り返らない規則正しい短い総苞片が目立ちます。

果実は痩果で、種子に白い冠毛があります。

和名は、秋の原野に多く見られることに由来します。

名前も姿形もよく似たノアザミ(Cirsium japonicum)は春に咲く唯一のアザミで総苞が粘りますが、本種は夏〜初秋に咲き、総苞が粘りません。

頭花が白いシロバナノハラアザミ(Cirsium oligophyllum f. albiflorum)もあります。

属名の「Cirsium」は、ギリシャ語の古名の「cirsion」が語源です。「cirsos(静脈腫)」の症状に対して薬効を持つ植物があり、 その植物にアザミが似ていることからこの名前になったそうです。

種小名の「oligophyllum」は、「少数の葉の」という意味です。
撮影日:2009年08月23日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2010年09月04日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2020年10月28日
撮影場所:横浜市神奈川区・篠原園地
撮影日:2009年08月23日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2015年10月03日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2022年11月05日
撮影場所:横浜市港南区・久良岐公園
(シロバナノハラアザミ)

Last Update : 23/08/23
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.