![]() |
和 名 : にわななかまど(庭七竈) 英 名 : Giant false spiraea 学 名 : Sorbaria kirilowii 別 名 : チンシバイ(珍珠梅) 科 名 : バラ科 属 名 : ホザキナナカマド属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 夏(実期:秋) 原産地 : 中国 |
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
丘陵から山地の混合樹林に生育する樹高3〜4mの落葉低木です。 樹形は株立ちになります。 葉は長さ13〜20cmの奇数羽状複葉で互生し、長さ2〜7cmの披針形の小葉が7〜11対つきます。先端は尾状に尖り、縁には内側に曲がった重鋸歯があります。 枝先に直径20cmほどの円錐花序を出し、直径5〜7mmの真っ白な5弁花を多数咲かせます。 萼片は5枚で反り返り、雄しべは20本ほどあり、花弁と同じくらいの長さがあります。 雌しべは1本で柱頭は5裂します。 果実は円柱形の袋果で、秋に熟します。 和名は、葉がナナカマド(Sorbus commixta)に似ていて、樹高が低く、庭木とされることに由来します。 ナナカマドは別属で高木になり、なかなか庭植えできませんが、本種は比較的コンパクトなので庭木に適しています。 ナナカマドは美しく紅葉しますが、本種は紅葉しません。 別名は、中国名に因み、白玉のような蕾を表した名前です。 同属のホザキナナカマド(Sorbaria sorbifolia)とよく似ていますが、ホザキナナカマドの雄しべは花弁より長く、40〜50本と多数あります。 属名の「Sorbaria」は、「Sorbus(ナナカマド属)」が語源です。葉が似ていることに由来します。 種小名の「kirilowii」は、ロシアの植物学者Ivan Petrovich Kirilov(1821-1842)の名前に因みます。 |
![]() |
|
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
|
![]() |
|
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |