ニッサボク

和  名 : にっさぼく(にっさ木)
英  名 : Chinese tupelo
学  名 : Nyssa sinensis
別  名 : なし
科  名 : ヌマミズキ科
属  名 : ヌマミズキ属
種  類 : 落葉高木
花  期 : 春〜初夏
原産地 : 中国
撮影日:2009年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
中国の河南、長江流域の標高800〜1,400mの林中に自生する樹高10〜18mの落葉高木です。

若い木の樹皮は白っぽい灰色で、樹齢を重ねると黒灰色のコルク質となって剥離します。

葉は長さ1〜2cmの葉柄をもつ長さ5〜15cm、幅3〜5cmの先が尖った細長い卵形で、互生します。

葉の表面は光沢のない濃緑色で、裏面は8〜10対ある葉脈が目立ちます。

葉の展開の後、枝先の葉腋に球状の花序を出し、花弁のない黄緑色の小花をまばらに咲かせます。

雄花は前年枝に付き、多数の雄しべが突き出します。

雌花は当年枝に付きます。

果実は楕円形で藍色の核果です。

和名は、属名の「Nyssa」に由来します。

花は目立ちませんが、紅葉がとても美しく、ニシキギ(Euonymus alatus),スズランノキ(Zenobia pulverulenta)と共に世界三大紅葉樹と呼ばれています。(本種の代りにイロハモミジ(Acer palmatum)とする説もあります。)

欧米では街路樹に使われますが、日本での植栽は少ないようです。

近い仲間にはヌマミズキ(Nyssa sylvatica)があります。

属名の「Nyssa」は、水の妖精(Nyssa)を意味します。

種小名の「sinensis」は、「中国の」という意味です。
撮影日:2009年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2022年11月27日
撮影場所:横浜市南区・横浜市こども植物園
撮影日:2009年05月04日
撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園
撮影日:2022年11月27日
撮影場所:横浜市南区・
横浜市こども植物園
撮影日:2022年11月27日
撮影場所:横浜市南区・
横浜市こども植物園

Last Update : 23/05/04
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.