マメアサガオ

和  名 : まめあさがお(豆朝顔)
英  名 : Whitestar,pitted morning-glory
学  名 : Ipomoea lacunosa
別  名 : ヒラミホシアサガオ(平実星朝顔)
科  名 : ヒルガオ科
属  名 : サツマイモ属
種  類 : 一年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 北アメリカ
撮影日:2011年09月09日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
日当たりの良い荒地,路傍,河原等に生育する蔓性の一年草です。

日本では1955年に東京で帰化が確認され、現在では関東以西に分布しています。

茎は4稜で赤味を帯び、毛が多く、蔓性で、分岐しながら地を這い、他のものに巻き付いて長さ2〜5mに伸びます。

蔓の巻き方は、上から見て反時計回りです。

葉は長さ5〜10p、幅4〜8pの卵形〜長卵形で、2〜3裂するものもあり、先は尖り、互生します。

葉腋からイボ状突起がある1〜2本の花茎を出し、直径15〜20mmの白色から淡紅色の漏斗型筒状花を1〜3輪咲かせます。

花の先端は5裂して尖り、上から見ると5角形になります。

雄しべは5本で、花糸は白色、葯は紫色、花粉は白色です。

雌しべは1本で、柱頭は丸くなります。

花は早朝に咲き、昼過ぎには萎む一日花です。

果実は直径1cmほどのやや扁平の球形の朔果で、黒色に熟し、2裂します。

果実が熟すと萼が平開します。

和名は、花がアサガオ(Ipomoea nil)に似て、小さいことを豆に喩えたものです。

別名のヒラミホシアサガオは、果実がやや扁平で花冠が星形であることに因ります。

白色の花をIpomoea lacunosa f. lacunosa、淡紅色の花をベニバナマメアサガオ:Ipomoea lacunosa f. purpurataと区別することもありますが、一般的ではないようです。

似た花にホシアサガオ(Ipomoea triloba)がありますが、花色が淡紅色で、中心部が濃紅色になり、花柄のいぼ状の突起の高さが低いことで見分けられます。

属名の「Ipomoea」は、ギリシャ語の「ips(芋虫)+ homoios(似た)」が語源です。物にからんで這い登ることに由来します。

種小名の「lacunosa」は、「くぼみのある」という意味です。
撮影日:2014年09月15日
撮影場所:神奈川県大和市・泉の森
撮影日:2011年09月09日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2013年09月08日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2012年09月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2016年01月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園

Last Update : 17/06/23
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.