ホシアサガオ

和  名 : ほしあさがお(星朝顔)
英  名 : Littlebell,Three-lobed morning glory
学  名 : Ipomoea triloba
別  名 : なし
科  名 : ヒルガオ科
属  名 : サツマイモ属
種  類 : 一年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 熱帯アメリカ
撮影日:2008年09月28日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
道端,荒れ地,河原等に生育する蔓性の一年草です。

日本には第二次世界大戦後に渡来しました。

全体が無毛で、茎は蔓になってよく分岐し、他の物に巻き付いて長さ1〜3mになります。

葉は長さ3〜7p、幅2〜6pの卵形〜長卵形で、全縁または3裂し、長い葉柄があって互生します。

葉腋に葉柄より長い花柄を出し、直径15mmほどの小さな花を1花茎に1〜5輪咲かせます。

花冠は長さ1.5〜2pの狭い鐘形です。

花色は淡紅色で花筒奥の中心部が濃い紅紫色になります。

花冠を上から見ると5角形で、小花柄にいぼ状の低い突起があります。

雄しべは5本で、葯は白色です。

雌しべは1本です。

果実はほぼ球形の朔果で、熟しても萼は平開しません。

和名は、花がアサガオ(Ipomoea nil)に似て、花冠を上から見ると5角形で星形に見えることに由来します。

似た花にマメアサガオ(Ipomoea lacunosa)がありますが、花色が白色です。

ベニバナマメアサガオ(Ipomoea lacunosa f. purpurata)は本種と同じように花色が淡紅色ですが、中心部が濃紅色になりません。

また、ホシアサガオは、花柄のいぼ状突起が高く、果実が扁平な球形です。

属名の「Ipomoea」は、ギリシャ語の「ips(芋虫)+ homoios(似た)」が語源です。物にからんで這い登ることに由来します。

種小名の「triloba」は、「3浅裂の」という意味です。
撮影日:2014年09月28日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2008年09月28日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2014年09月28日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2011年10月09日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2007年10月14日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園

Last Update : 17/06/23
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.