リナリア

和  名 : むらさきうんらん(紫海蘭:Linaria bipartita)
和  名 : ひめきんぎょそう(姫金魚草:Linaria maroccana)
英  名 : Clovenlip toadflax(Linaria bipartita)
英  名 : Moroccan toadflax(Linaria maroccana)
英  名 : Baby Snapdragon(Linaria maroccana)
学  名 : Linaria bipartita,Linaria maroccana
別  名 : なし
科  名 : オオバコ科
属  名 : ウンラン属
種  類 : 一年草
花  期 : 春〜夏
原産地 : 下記参照
撮影日:2013年03月30日
撮影場所:神奈川県大和市・
ふれあいの森
ウンラン属の園芸種は総称でリナリアまたはヒメキンギョソウと呼ばれます。

ここでは、一年草のLinaria bipartitaとLinaria maroccanaについて見ていきます。

多年草のウンラン(Linaria japonica),キバナウンラン(Linaria dalmatica),ホソバウンラン(Linaria vulgaris),宿根ヒメキンギョソウ(Linaria purpurea),フタミウンラン(Linaria pelisseriana)等は別項目とします。

@Linaria bipartita(ムラサキウンラン):

原産地は北アフリカ,イベリア半島南部です。

草丈20〜60cmの一年草で、全体に無毛で粉白を帯びます。

花をつけない茎は横に広がり、花をつける茎は直立します。

葉は長さ3〜6cm、幅1〜8mmの線形で、先は尖り、互生します。下部の葉は3輪生します。

茎の先に総状花序を出し、長さ2〜3cmの紫色の唇形花を多数咲かせます。

下唇は黄色でビロード状の毛が密生し、花冠基部に長さ10〜12mmの距があります。

上唇は縦に大きく2裂し、兎の耳のようです。

喉部は膨れ白色で、基部がオレンジ色です。

雄しべは4本で、前の2本は長くなります。花柱は深く2裂、柱頭は2裂します。

果実は直径4〜5mmの卵形の朔果です。

和名は、ウンランの仲間で、花色が紫であることに因みます。

属名の「Linaria」は、ギリシャ語の「linon(亜麻)」が語源になっています。全体が亜麻(Linum usitatissimum)に似ていることに由来します。

種小名の「bipartita」は、「二つに深く分かれた」という意味です。

ALinaria maroccana(ヒメキンギョソウ):

原産地は地中海沿岸(モロッコ)です。

草丈20〜60cmの一年草で、花茎は分枝せず直立、たまに上部で分枝します。

花茎の葉は長さ2〜4cm、幅1〜2mmの線形で、互生します。下部の葉はときに4輪生します。

茎の先に総状花序を出し、長さ2〜4cmの赤紫色の唇形花を多数咲かせます。

喉部は膨れ、赤色,黄色または白色です。

上唇,下唇は湾曲し、花冠基部に長さ12〜17oの距があります。

上唇は縦に大きく2裂し、兎の耳のようです。

雄しべは4本で、前の2本は長くなります。花柱は深く2裂、柱頭は2裂します。

果実は長さ3〜5mm、幅2〜4mmの長楕円形の朔果です。

和名は、キンギョソウ(Antirrhinum majus)に似ていて小型であることに由来します。

種小名の「maroccana」は、「モロッコの」という意味です。
撮影日:2007年12月15日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2010年01月23日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2003年04月13日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
撮影日:2013年03月30日
撮影場所:神奈川県大和市・
ふれあいの森
撮影日:2009年01月25日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2007年12月15日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 17/06/08
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.