和 名 : からしな(芥子菜) 英 名 : Brown mustard 学 名 : Brassica juncea 別 名 : セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) 科 名 : アブラナ科 属 名 : アブラナ属 種 類 : 一年草 花 期 : 春 原産地 : ヨーロッパ北部〜中央アジア |
|
撮影日:2016年04月15日 撮影場所:横浜市港北区小机町 |
荒れ地や河川敷などに生育する草丈1〜1.5mの一年草です。 中央アジアでアブラナ(Brassica rapa var. oleifera)とクロガラシ(Brassica nigra)が自然交雑した種と考えられています。 日本には中国から弥生時代に渡来したといわれています。 セイヨウカラシナは、カラシナの原種である野生種が、明治時代以降に帰化植物になったものです。 葉は楕円形で、下部のものは長さ30cmに達し、しばしば羽状に分裂、縁には鋸歯があります。上部のものは全縁です。 葉は基部で茎を抱かないのが特徴です。 直径8〜12mmの黄色い扁平な十字形花を咲かせます。見た目はアブラナにそっくりです。 萼片は開花時には斜上します。 雄しべは外側に短いものが2本、内側に長いものが4本ある、典型的な四長雄しべです。 果実は長さ3〜6cmの長角果で、先には6〜9mmの嘴があります。 種子は香辛料「芥子(からし)」の原料となります。 和名は、辛味のある菜という意味です。 「芥」でカラシナを意味し、「芥子」はカラシナの種子の意味です。 類似のセイヨウアブラナ(Brassica napus)やアブラナは、葉の基部が茎を抱いている点で区別できます。 食材として親しまれている野菜のタカナ(高菜:Brassica juncea var. integrifolia)やザーサイ(搾菜:Brassica juncea var. tumida)等も本種の栽培変種といわれています。 薬用には成熟した種子を用い、生薬名を芥子(がいし)といいます。辛味性健胃薬や引赤去痰薬、発泡薬とする他、リウマチや捻挫などの患部に湿布薬とします。 属名の「Brassica」は、古いラテン名でキャベツ(Brassica oleracea var. capitata)を意味します。 種小名の「juncea」は、ギリシャ語の「jungere(結ぶ)」が語源で、「イグサに似た」という意味です。 |
撮影日:2014年04月12日 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 |
|
撮影日:2010年04月29日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 |
|
撮影日:2012年05月01日 撮影場所:横浜市港北区小机町 |