和 名 : かんとうたんぽぽ(関東蒲公英) 英 名 : なし 学 名 : Taraxacum platycarpum 別 名 : なし 科 名 : キク科 属 名 : タンポポ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 日本 |
|
撮影日:2014年04月27日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
日当たりのよい草地や道端等に生育する草丈15〜30cmの多年草です。 日本の固有種で、関東地方から中部地方の中部にかけて分布しています。 根は太く、深く地中にもぐり込んでいて、ゴボウ状になっています。 葉は根際から生え、長さ20〜30cm、幅3〜5cmの倒披針形で羽状に深裂し、ロゼットを形成します。 中空の花茎を伸ばして、100個ほどの舌状花のみからなる直径35〜45mmの黄色い頭花を1輪だけ咲かせます。 総苞は、内片外片とも直立し、反り返りません。 総苞外片は総苞内片の半分程度の長さです。 総苞外片には三角状の突起があり、この突起の位置によって、トウカイタンポポ(Taraxacum longeappendiculatum)やエゾタンポポ(Taraxacum hondoense)と区別されます。 花はまず合着して1本の筒状になった雄しべを伸ばします。これが雄性期です。 雄しべが花粉を出し終わると、今度は雄しべの筒の中心部から、雌しべが伸びてきて、先端が2裂し、メガネ状になります。この時期が雌性期です。 花は外から中心へ順次開いていきます。 果実は灰褐色の痩果で、柄のある白色の冠毛がつきます。 和名は、関東地方を中心に分布するタンポポ(Taraxacum)の仲間という意味です。 葉は、野菜として食用にでき、サラダなどにして生食もできます。 花の天婦羅は美味しいものです。 根を乾燥させて2cmほどに切り、炒ってから細かく刻むかすり潰してお湯を注ぎ「タンポポコーヒー」にします。 全草を乾燥したものを生薬で蒲公英(ほこうえい)といい、解熱,発汗,健胃,利尿等の薬効があります。 外来種のセイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)との違いは次のとおりです。 ・花期がセイヨウタンポポは春〜秋、本種は春だけです。 ・セイヨウタンポポの総苞外片は反り返りますが、本種は反り返りません。 ・セイヨウタンポポは単為生殖します。 属名の「Taraxacum」は、アラビア語の「tharakhchakon(苦い草)」が語源です。 種小名の「platycarpum」は、「大きな果実の」という意味です。 |
撮影日:2014年04月27日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
|
撮影日:2011年03月13日 撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森 |
|
撮影日:2014年04月27日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |