ハナビシソウ

和  名 : はなびしそう(花菱草)
英  名 : California poppy,Golden poppy
学  名 : Eschscholzia californica
別  名 : キンエイカ(金英花)
別  名 : カリフォルニア・ポピー
別  名 : エスコルチア
科  名 : ケシ科
属  名 : ハナビシソウ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春〜初夏
原産地 : アメリカ・カリフォルニア
撮影日:2007年04月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
草丈15〜30cmほどの多年草です。

日本には明治時代初期に渡来しました。

茎は灰白色を帯びていて柔らかく、基部でよく分枝して株立ちします。

葉は互生し長柄でコスモス(Cosmos bipinnatus)の葉のように細裂する羽状複葉です。

分枝した茎先に、直径4〜6cmの4弁花を群生します。

花色はオレンジ色が基本色ですが、白,黄,紅,桃もあり、矮性や半八重もあります。

盃状に大きく開いた鮮やかな原色の花は、遠くからでもよく目立ちます。

日に当たると開き、暗くなると几帳面に花を閉じます。

花弁は扇のような形で、初めは2枚の萼片に包まれていますが、開花すると萼片は脱落します。

雄しべは多数あり、柱頭は4〜6裂し、中空の花托に着生します。

果実は長さ10cmほどの線形の朔果で、熟すと裂けて多数の種子を飛散します。

和名は、花の形が花菱紋(4枚の花弁を菱形にした紋所)に似ていることに由来します。

全草にアルカロイド(alkaloid)を含み有毒です。

ネイティブ・アメリカンは汁液を歯の痛み止めに用いたそうです。

葉がもっと細裂し、黄花一重でやや小型のヒメハナビシソウ(Eschscholtzia caespitosa)もよく出回っています。

似た花に、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)があります。

アメリカ・カリフォルニア州の州花に指定されています。

属名の「Eschscholtzia」 は、東欧エストニア生まれのドイツの医師・植物学者Johann Friedrich Eschscholtz(1793-1831)の名前に因みます。

種小名の「californica」は、「カリフォルニアの」という意味です。原産地を示しています。
撮影日:2012年04月24日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2008年08月17日
撮影場所:横浜市中区・
港の見える丘公園
撮影日:2014年05月02日
撮影場所:横浜市中区新横浜
撮影日:2008年06月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2015年04月25日
撮影場所:千葉県長生郡白子町

Last Update : 17/01/21
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.