ハマナス

和  名 : はまなす(浜梨)
英  名 : Ramanas rose, Japanese rose
学  名 : Rosa rugosa
別  名 : ハマナシ(浜梨)
科  名 : バラ科
属  名 : バラ属
種  類 : 落葉小低木
花  期 : 初夏(実期:秋)
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2005年05月21日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
日当たりのよい海岸砂地に自生する樹高1〜1.5mの落葉小低木です。

園芸品種のバラ(Rosa)の原種の一つで、野生のバラの仲間では最も大きな花です。

太い枝には多くの針状の棘が密生しています。

葉は長さ9〜11pの奇数羽状複葉で互生し、小葉を3〜4対つけます。

小葉は長さ3〜5cmのやや長い楕円形で、上面は無毛で光沢があり、下面には密毛があって、縁には鈍い鋸歯があり、脈は表面で凹み、皺が多くあります。

枝先に直径6〜9cmで淡紅色の5弁花を1〜3個咲かせます。

花弁は広卵形または心臓形で少し厚みがあり、強い芳香があります。

花色は赤系の他にピンク,白などがあり、一重、八重、大輪などの変異が存在します。

雄しべは多数で、葯は黄色、雌しべは多数で、花の中央にこんもり山のようになっています。

果実は直径2〜2.5cmの扁球形の偽果で、秋に赤く熟し、ビタミンCが豊富で、甘酸っぱく、ローズヒップとして食べることができます。

果実の先端には萼片が残り、中には長さ5〜6mmの痩果が入っています。

和名は、海岸の砂地に生育し、果実の形がナシ(Pyrus pyrifolia)に似ていることから「ハマナシ(浜梨)」となり、東北地方の訛りのために転訛したものといわれています。

果実の見た目は、ナシよりミニトマト(Solanum lycopersicum var. cerasiforme)に似ているように思います。

根は染料などに、花はお茶や香水用として珍重されています。

漢方では、蕾はまい瑰花(まいかいか)と呼ばれ、イライラを鎮めたり気の流れや血の流れを良くする作用があるといわれています。

花にはビタミンCが多く含まれていて、シミやソバカスの原因となるメラニン色素の合成を抑え、美肌や美白へと導く効果が期待できます。

花を石油エーテルで抽出し、アルコール処理して得られる精油は、ダマスクローズオイルの代用品として化粧品などに用いられます。

本種は、長崎の出島三学者の一人であるスウェーデンの植物学者Carl Peter Thunberg(1748-1828)がヨーロッパに紹介し、ティー・ローズ(Tea Rose)など園芸バラの系統と交配されて、多数の園芸品種が作られました。

森繁久弥(1913-2009)作詞・作曲の「知床旅情」に♪♪知床の岬に はまなすの咲くころ♪♪と歌われています。

秋田県の秋田黄八丈(きはちじょう)は、本種の根に含まれる染料で染め上げる伝統の染色工芸品です。

北海道の道花に指定されています。

皇太子妃雅子様のお印です。

属名の「Rosa」は、ギリシャ語の「rhodon(バラ)」やケルト語の「rhodd(赤色)」が語源です。

種小名の「rugosa」は、「皺のある」という意味です。小葉の表面に細かい皺があることに由来します。
撮影日:2004年05月08日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
撮影日:2005年05月21日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
撮影日:2012年05月04日
撮影場所:横浜市中区新山下
撮影日:2009年05月03日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2007年07月21日
撮影場所:横浜市中区・
港の見える丘公園
撮影日:2008年07月12日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2004年05月08日
撮影場所:横浜市中区・山下公園

Last Update : 17/01/25
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.