和 名 : ぎょりゅうばい(御柳梅) 英 名 : New Zealand tea tree 学 名 : Leptospermum scoparium 別 名 : ネズモドキ(杜松擬) 科 名 : フトモモ科 属 名 : ネズモドキ属 種 類 : 常緑低木 花 期 : 春,秋 原産地 : ニュージーランド,タスマニア |
||
撮影日:2005年02月12日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
樹高0.2〜5mの常緑低木です。 18世紀末にヨーロッパに紹介され、日本には1945年以降に渡来しました。 株はこんもりしたブッシュ状になります。 春咲きの矮性種と秋咲きの高性種があります。 枝には棘があります。 葉は堅くやや赤みがあり、長さ1.5cmほどの線状で、先は鋭く尖り、芳香があり、互生します。 枝先の葉腋に直径1〜2cmのウメ(Prunus mume)に似た可愛らしい5弁花をびっしりと付けます。 一重咲きと八重咲きがあります。 5本の雄しべに囲まれた中の丸いドームから雌しべが突き出ています。 花色は、赤,ピンク,白などがあります。 花はどこか紙細工のような印象があります。 果実は直径6〜9mmの堅い木質の朔果で、熟して5個に分裂すると、中から細長い種子をたくさん出します。 原産地では、蜂蜜の蜜源としても好まれ、蜂蜜はマヌカハニー(Manuka Honey)と呼ばれ、特有の香りがあり人気があるそうです。 和名は、葉の姿がギョリュウ(Tamarix chinensis)に似ていて、ウメのような花を咲かせることに由来します。 別名のネズモドキは、針葉樹のネズ(Juniperus rigida)に似ていることに由来します。 英名のNew Zealand tea treeは、ニュージーランドに移住した人たちが、お茶の葉のかわりに本種の葉を利用したことに由来します。 ニュージーランドの国花に指定されています。 属名の「Leptospermum」は、ギリシャ語の「leptos(薄い)+sperma(種子)」が語源です。本種の種子がほっそりとしていることに因みます。 種小名の「scoparium」は、ラテン語で「箒状の」という意味です。小枝を茂らせた姿に由来します。 |
|
撮影日:2015年12月21日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
||
撮影日:2005年02月12日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
||
撮影日:2005年02月12日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
||
撮影日:2014年04月27日 撮影場所:横浜市西区楠町 |
撮影日:2015年12月21日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影日:2011年03月18日 撮影場所:横浜市西区平沼 |