和 名 : ぎょりゅう(御柳) 英 名 : Chinese tamarisk,Salt cedar 学 名 : Tamarix chinensis 別 名 : タマリスク 科 名 : ギョリュウ科 属 名 : ギョリュウ属 種 類 : 落葉小高木 花 期 : 春,秋 原産地 : 中国 |
|
撮影日:2014年07月13日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
海岸や内陸の塩分を多く含む土壌など、本来植物が育ちにくい場所に自生する塩生植物で、樹高5〜8mの落葉小高木です。 日本には寛保年間(1741〜1744年頃)に渡来しました。 赤みを帯びた細い枝が長く伸び、上に立ち上がるように伸びるものもあれば、ヤナギ(Salix babylonica)のように垂れ下がるものもあります。 葉は太さ1mmほどの鱗片状の線形で互生します。 見た目は針葉樹ですが、実は広葉樹に分類されます。 葉が非常に細いので、樹姿がふわっとした感じになります。 枝葉に「塩腺」と呼ばれる器官があり、余分な塩分はそこから体外に排出することができます。 枝先の総状花序に淡い紅紫色の直径1mmほどの小さな5弁花を穂状にたくさん咲かせます。 花は2度咲き、春には前年の枝に、秋には当年の枝に咲きます。 果実は長さ数mmの朔果で、種子は細かく房状の毛が生え風で飛びます。 乾燥と塩分に強く、砂漠など乾燥地でも根を長く伸ばして水分を強く吸収します。 和名は、年を経ると垂れ下がる枝がだんだん増えてきてその姿がヤナギに似ていることに由来します。 中国では、唐の時代より植栽され、楊貴妃も愛したといわれています。 聖書に公式記録として残る、世界最初に植樹された樹木だそうです。(創世記21章33節) 名前が似ているギョリュウバイ(Leptospermum scoparium)は、葉姿が本種に似ているので名付けられましたが別属です。 属名の「Tamarix」は、この属の植物がフランス・ピレネー地方の「Tamaris 川」の流域に多く産したことに因みます。 種小名の「chinensis」は、「china(中国)」+ラテン語の「(接尾辞)-ensis(〜原産の)」で、「中国原産の」という意味です。 |
撮影日:2009年05月04日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
|
撮影日:2008年05月04日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
|
撮影日:2009年05月04日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |