ゲンカイツツジ

和  名 : げんかいつつじ(玄海躑躅)
英  名 : なし
学  名 : Rhododendron mucronulatum var. ciliatum
別  名 : なし
科  名 : ツツジ科
属  名 : ツツジ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 春
原産地 : 日本,朝鮮半島
撮影日:2007年03月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
山地の岩場に生育する樹高2〜4mの落葉低木です。

カラムラサキツツジ(唐紫躑躅:Rhododendron mucronulatum var. mucronulatum)の変種です。

ツツジの仲間ではミツバツツジ(Rhododendron dilatatum)とともに最も早く開花します。

若い枝および花柄には赤褐色の鱗状毛が密生しています。

葉は長さ4〜7cm、幅1〜3cmで、先が尖った革質の楕円形で互生し、両面に粗毛が生えています。

葉の展開前に、直径3〜4cmで淡紅色から紅紫色の先端が皿のように横に広がって5裂した漏斗型の花を枝先に1〜3個咲かせます。

雄しべは10本で、花糸の基部には白毛があります。

白花品種もあります。

ミツバツツジに似ていますが、本種の花弁は丸みがあり、葉に鱗状毛がある点が特徴です。

果実は長さ10〜15mm、直径4〜5mmの灰褐色・円柱形の朔果で、熟すと上から5裂します。

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種に指定されています。

和名は、玄界灘をはさんで九州北部と朝鮮半島に多く自生することに由来します。

属名の「Rhododendron」は、ギリシャ語の「rhodon(バラ)+ dendron(樹木)」が語源です。転じて紅花を着ける木の意味です。

種小名の「mucronulatum」は、「微凸頭の形に多少近い」という意味です。

変種名の「ciliatum」は、「縁毛のある」という意味です。
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2011年03月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2015年03月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 16/10/03
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.