和 名 : ふうりんぶっそうげ(風鈴仏桑華) 英 名 : Coral hibiscus,Flinged hibiscus 学 名 : Hibiscus schizopetalus 別 名 : なし 科 名 : アオイ科 属 名 : フヨウ属 種 類 : 常緑低木 花 期 : 夏〜秋(暖地では周年) 原産地 : 東アフリカのザンジバル島 |
||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
樹高1〜3mの常緑低木です。 枝はヤナギ(Salix babylonica)のように垂れます。 葉は長さ5〜10cmの濃緑色で光沢がある先が尖った卵形で、大きく不揃いな鋸歯があり、付け根には托葉があって、互生します。 葉腋から長い花柄のある直径7〜10cmの5弁花を垂れ下げて咲かせます。 5枚の花弁は細く裂け、後ろに大きく反り返り、全体が球状になります。 雌しべが長さ9〜10cmと長く下垂し、赤い柱頭は5裂します。 この雌しべの花柱を多数の雄しべが筒状に合着して取り囲み、先端で黄色の葯が放射状に飛び出します。 花色は赤を基本に、ピンクや白の絞り等があります。 花はハイビスカス(Hibiscus cv.)に似ています。ハイビスカスは一日花ですが、本種は数日咲き続けます。 果実は朔果です。 名前は、風鈴のように垂れ下がる花姿のブッソウゲ(ハイビスカスの和名)という意味です。 英名のCoral hibiscusは、花の色や形を珊瑚に喩えたものです。 ハイビスカスの交配親となって、コーラル系のハイビスカスの作出に一役買っています。 属名の「Hibiscus」は、エジプトの美を司る女神「Hibis」とギリシャ語の「isko(似る)」が語源のようです。 種小名の「schizopetalus」は、「裂けた花弁の」という意味です。 |
|
撮影日:2006年10月14日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
||
撮影日:2014年11月07日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
||
撮影日:2010年11月06日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
撮影日:2006年10月14日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
撮影日:2004年07月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |