ドイツアザミ

和  名 : どいつあざみ(ドイツ薊)
英  名 : Japanese thistle
学  名 : Cirsium japonicum cv.
別  名 : ハナアザミ(花薊)
科  名 : キク科
属  名 : アザミ属
種  類 : 多年草
花  期 : 春〜夏
原産地 : 日本
撮影日:2003年10月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
草丈60〜100cmの多年草です。

アザミ(Cirsium)の一種で、日本の固有種であるノアザミ(Cirsium japonicum)を江戸時代に品種改良し、花期を長くして棘を少なくしたものです。

茎は直立し、白毛が密生します。

根生葉は中裂し、茎葉は基部で茎を抱きます。

茎頂に筒状花が集まって直径4〜7cmの手毬形の頭花を上向きに咲かせます。

花色は、ノアザミでは紫色で、たまに白色があるくらいですが、本種では赤,ピンク,紅紫,白など多彩です。

果実は長さ3mmほどの痩果です。

和名は、大正時代に園芸商が花を売り出す時、その新しさを強調するために、花の名前に「ドイツ」と付けていたことの名残といわれています。

属名の「Cirsium」は、ギリシャ語の古名の「cirsion」が語源です。「cirsos(静脈腫)」の症状に対して薬効を持つ植物があり、 その植物にアザミが似ていることからこの名前になったそうです。

種小名の「japonicum」は、「日本の」という意味です。
撮影日:2003年10月18日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2007年07月08日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 16/11/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.