カリアンドラ・ポルトリケンシス

和  名 : しろばなねむ(白花合歓)
英  名 : Snowflake acacia,
       White powder-puff

学  名 : Calliandra portoricensis
別  名 : カリアンドラ・ポルトリケンシス
科  名 : マメ科
属  名 : ベニゴウカン属
種  類 : 常緑低木
花  期 : 初夏〜夏
原産地 : 西インド諸島
撮影日:2007年06月12日
撮影場所:東京都葛飾区堀切
樹高3〜3.5mの常緑低木です。

樹皮は淡緑色です。

葉は長さ7〜10cm、幅1〜1.5cmの狭楕円形の2〜7対の2回偶数羽状複葉で互生します。

4〜6対の羽片がほぼ対生し、各羽片に30対以上の小葉が密に付きます。

小葉は長さ2〜4mm、幅1mmほどの狭長楕円形で、先端は鈍く尖り、基部は円形です。

葉はネムノキ(Albizia julibrissin)と同様に就眠運動をし、日中は開き、夜間は閉じます。

枝先に集散花序を出し、直径4〜5cmのほぼ球形の頭花を、葉とは逆に夕方から朝にかけて咲かせます。

昼間はしおれていて花が終わったのかと思いますが、夕方に咲き始めます。

花は多数の雄しべの集合体で、花色は白色です。雌しべは隠れていて見えません。

果実は豆果です。

和名は、白花でネムノキに似た花,葉を付けることに由来します。

ネムノキ(ネムノキ属)とは別属で、ベニゴウカン(Calliandra eriophylla)の仲間です。

属名の「Calliandra」は、ギリシャ語の「calli(美しい)」+「andros(雄しべ)」で、花の様子そのものを表しています。

種小名の「portoricensis」は、「プエリト・リコの」という意味です。
撮影日:2010年07月05日
撮影場所:東京都大田区西糀谷
撮影日:2010年07月05日
撮影場所:東京都大田区西糀谷
撮影日:2007年06月12日
撮影場所:東京都葛飾区堀切
撮影日:2014年11月04日
撮影場所:東京都大田区西糀谷
撮影日:2015年09月03日
撮影場所:東京都大田区西糀谷

Last Update : 23/06/05
©2003-2023 Kazuya Koga. All rights reserved.