ブルーエルフィン

和  名 : べんけいくさぎ(弁慶臭木)
英  名 : Blue elfin,Blue butterfly flower
学  名 : Rotheca myricoides
別  名 : クレロデンドルム・ウガンデンセ
別  名 : ブルーウィング
科  名 : シソ科
属  名 : ロテカ属
種  類 : 常緑低木
花  期 : 夏〜秋
原産地 : アフリカ・ウガンダ〜旧ローデシア
撮影日:2005年10月07日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室
初め、シソ科クサギ属のクレロデンドルム・ウガンデンセ(Clerodendrum ugandense)と名付けられましたが、1998年にDNA解析研究からシソ科ロテカ属のRotheca myricoidesに変更されました。

樹高2〜3mほどの常緑低木です。

葉は長さ7〜15cm、幅3〜7cmの楕円形で、縁には鋸歯があり、対生または3〜4輪生します。

葉腋に円錐形の集散花序を出し、直径2cmほどの蝶々に似た花を疎らに横向きに咲かせます。

5枚の花弁のうち、左右の4枚は倒卵形で淡い空色、中央下部の1枚は濃い青紫色で内側に巻いて袋状になります。

花筒は長さ6mmほどで、雄しべの基部に毛があります。

4本の雄しべは、花の上に長く突き出ます。

1本の雌しべは、雄しべの上にかなり突き出て、弓形に曲がり、柱頭は2裂します。

果実は直径1cmほどの肉質の核果で、2〜4裂し、若い時は広がった萼に囲まれ、赤色〜黒色に熟します。

ブルーエルフィン(blue elfin)は、青い小さな妖精という意味で、花の様子を良く表しています。

花の様子は、シソ科クサギ属のカリガネソウ(Caryopteris divaricata)によく似ています。

和名はベンケイクサギ(弁慶臭木)ですが、由来は不明です。

シソ科クサギ属のゲンペイクサギ(源平臭木:Clerodendrum thomsoniae)と和名が似ており、紛らわしいです。

属名の「Rotheca」は、マラヤーラム語(インド南部で話される主要言語:インドの22の公用語の一つ)の「小さなチーク(シソ科チーク属の落葉高木の総称)」のラテン語版です。

種小名の「myricoides」は、「ヤマモモ属に似た」という意味です。
撮影日:2011年08月28日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2016年07月15日
撮影場所:横浜市西区中央
撮影日:2011年08月28日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2013年08月10日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2005年10月07日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

Last Update : 17/12/27
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.