カリガネソウ

和  名 : かりがねそう(雁金草)
英  名 : なし
学  名 : Caryopteris divaricata
別  名 : ホカケソウ(帆掛草)
科  名 : シソ科
属  名 : カリガネソウ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2010年10月22日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園
山地の湿った林の中や林の縁等に生育する草丈80〜100cmの多年草です。

全体に強い臭気があります。

短い地下茎をもち、多数の茎を直立させます。

茎の断面は四角形で、上部で分枝します。

葉は長さ6〜10cm、幅4〜8mmの広卵形で、先は尖り、縁には鋭い鋸歯があって、対生します。

上部の葉腋から長い柄のある集散花序を出し、直径2cmほどの青紫色の特徴的な形の花を疎らに咲かせます。

花冠の付け根は長さ8〜10mmの白色の筒形で、先は上弁2枚、側弁2枚、唇弁1枚に5裂します。

唇弁は舌状に長く伸びて上側に曲がり、濃い斑点が入ります。

雄しべ4本と雌しべ1本は、花の中心から上弁に沿って大きく飛び出し、弓形に下側へ曲がります。

雄しべより雌しべの方が長く、4本の雄しべも長いものが2本、短いものが2本です。

雄しべは花糸が白色で、葯は黄色です。

雌しべの花柱は白色で、2裂する柱頭は薄い青紫色です。

果実は小堅果で、先は4裂します。

熱帯アフリカ原産のシソ科ロテカ属のブルーエルフィン(Rotheca myricoides:旧Clerodendrum ugandense)は、上弁の形と色が違いますが、花の様子はびっくりするほど似ています。

和名は、花の様子を家紋の「結び雁金紋」に喩えたものです。

別名のホカケソウは、花の様子を帆掛舟に喩えたものです。

属名の「Caryopteris」は、ギリシャ語の「karyon(堅果)+pteron(翼)」が語源です。果実が小堅果で翼があるように見えることに由来します。

種小名の「divaricata」は、「広く分枝した」という意味です。
撮影日:2010年10月22日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園
撮影日:2011年10月10日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2015年10月03日
撮影場所:東京都港区・自然教育園
撮影日:2010年10月22日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園
撮影日:2004年09月23日
撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園

Last Update : 17/12/21
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.