和 名 : ばいかうつぎ(梅花空木) 英 名 : Mock orange 学 名 : Philadelphus satsumi 別 名 : サツマウツギ(薩摩空木) 科 名 : アジサイ科 属 名 : バイカウツギ属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 春〜夏 原産地 : 日本 |
||
撮影日:2010年05月08日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
山野の林内や林縁に生育する樹高1〜3mほどの落葉低木です。 日本の固有種です。日本にはバイカウツギ属は本種だけしかありません。 枝分かれして成長するためブッシュ状になります。 樹皮は灰褐色で、縦に裂けて薄く剥がれ落ちます。若枝は赤褐色で、縮れた軟毛があります。 葉は長さ4〜10cm、幅1.5〜4cmの卵形〜長楕円状卵形で、先端は鋭く尖り、基部は円形です。対生し、3〜5本の縦脈が目立ち、縁には浅い鋸歯がまばらにあります。 枝先に集散花序を出し、直径2〜3cmの白色の4弁花を5〜9個つけます。 基本は4弁花ですが、5弁や6弁のものもあるようです。雄しべが花弁化することが多いために不安定なのかもしれません。 花弁は長さ1〜1.5cm、幅8〜11mmの広卵形で、先は丸く、平開します。雄しべは20本前後で、葯は黄色です。花柱は長さ8mmほどで、先は4裂します。 花には芳香があります。 雄しべが花弁化して半八重になるものや、花弁の付け根が赤紫色に色づくものものあるようです。 果実は長さ7〜8mmの倒卵状円錐形の刮ハで、秋に熟すと4裂します。 和名は、花弁の数は違うものの花がウメ(Prunus mume)に似ていて、ウツギ(Deutzia crenata)のように幹が中空であることに由来します。 しかし、実際には幹は中空ではなく白い髄が詰まっているようです。本家のウツギ以外、ウツギと名のつく種のほとんどは空木ではないようです。 属名の「Philadelphus」は、古代エジプト王「プトレマイオス2世フィラデルフォス(Ptolemy U Philadelphus)」の名に因みます。古代ギリシャにおいて、同定できない植物の総称に用いられていた言葉です。 種小名の「satsumi」は、「薩摩産」という意味ですが、鹿児島県では分布が確認されていないようです。 |
|
撮影日:2015年05月18日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
||
撮影日:2015年05月18日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
||
撮影日:2009年05月23日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2007年05月12日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2015年05月14日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
撮影日:2010年05月08日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
撮影日:2013年05月23日 撮影場所:東京都大田区西糀谷 |
撮影日:2014年06月01日 撮影場所:横浜市西区北軽井沢 |