![]() |
和 名 : なし 英 名 : Chinese lantern 学 名 : Abutilon x hybridum 別 名 : なし 科 名 : アオイ科 属 名 : イチビ属 種 類 : 常緑低木 花 期 : 春〜秋 原産地 : 園芸品種(原種:熱帯アメリカ) |
|
撮影日:2014年10月14日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |
熱帯アメリカ原産の数種の原種の種間交配で生まれた園芸品種の総称です。 樹高0.5〜3mほどになる常緑低木です。 日本には大正時代に渡来しました。 葉は心臓形で、裂けないものや3〜5裂したものがあり、互生します。 葉腋に花枝を出し、一つだけ花径3〜5cmの鐘形か盃形の5弁花を下向きに咲かせます。 花弁に脈が入り、花色は、白、黄色、オレンジ色、赤などがあります。 雄しべは複数で雄ずい筒を形成します。花柱は5つ以上で、雄ずい筒に囲まれます。 アオイ科の花の多くは一日花ですが、本種は数日間もちます。 熱帯性の植物ですが、寒さには強い方で5℃くらいあれば冬を簡単に越すことができます。 本種の仲間は、ヨーロッパを除いて世界中の温帯,熱帯から亜熱帯に約100〜150種が分布しています。 同属にイチビ(Abutilon theophrasti)やチロリアンランプ(Abutilon megapotamicum)があります。 属名の「Abutilon」は、アラビア語の「a(否定)+bous(牡牛)+tilos(下痢)」で、「家畜の下痢止めに効果がある」という言葉に由来しています。 種小名の「hybridum」は、「交配種の」という意味です。 |
|
![]() |
||
撮影日:2014年10月14日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |
||
![]() |
||
撮影日:2013年06月24日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
撮影日:2009年02月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2010年08月27日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 (品種名:シャスタ) |
撮影日:2007年10月13日 撮影場所:名古屋市千種区・ 東山植物園温室 (品種名:ドワーフレッド) |